室町時代より600年以上もの長きにわたって継承されている「能楽」は、演劇としては世界最古ともいわれる日本独自の舞台芸術で、世界無形遺産にも指定されています。
日本が世界に誇るこの伝統芸能を、25年ぶりに江戸川区総合文化センターで上演します。
人間国宝の四世 梅若実、当代きっての狂言師 野村萬斎をはじめ、豪華な出演者が勢揃いします!
2020年5月に開催を予定していた「えどがわ能」。新型コロナウイルス感染症の影響で中止となってしまいましたが、ご期待に応え、今年あらためて上演いたします。
公演日時 | 2021年5月15日(土) 13:00開演(12:00開場) |
---|---|
会場 | 大ホール (座席表はこちら) |
演目・出演 | ◇鼎談・解説◇ 梅若 実 (能楽シテ方観世流/日本藝術院会員・人間国宝) 野村 萬斎 (能楽狂言方和泉流) 山崎 敬子 (玉川大学・民俗芸能論講師) ◇狂 言◇ 「二人袴」 親 野村 萬斎 舅 深田 博治 太郎冠者 高野 和憲 婿 野村太一郎 ~ 休憩 十五分 ~ ◇仕 舞◇ 「西 王 母」 西王母 松山 絖美 「杜 若」 杜若ノ精 松山 絢美 「橋 弁 慶」 武蔵坊弁慶 松山 隆雄 牛若丸 松山 結美 地頭 伊藤 嘉章 地謡 谷本 健吾 〃 青木 健一 〃 鷹尾 雄紀 後見 伶以野陽子 ◇能◇ 「景 清」 松門之会釈 景清 梅若 実 人丸 松山 隆之 人丸ノ供人 安藤 貴康 里人 工藤 和哉 笛 一噌 幸弘 小鼓 観世新九郎 大鼓 安福 光雄 後見 松山 隆雄 〃 小田切康陽 地頭 角当 直隆 地謡 伊藤 嘉章 〃 谷本 健吾 〃 川口 晃平 〃 青木 健一 〃 鷹尾 雄紀 働き 伶以野陽子 |
料金 |
SS席:5,500円 S席:4,500円 A席:3,000円 (全席指定・税込)
※1列おきに空席を設けて販売しますが、今後の状況によっては追加販売する場合がございます。 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※車椅子席・同伴者席は、江戸川区総合文化センター窓口、電話のみの販売です。 【販売座席変更のお知らせ】 当初、「前後左右1席ずつ空けて販売」とご案内しておりましたが、「1列おきに空席を設けて販売」に変更させていただきます。 |
チケット発売日 | サポーターズ・クラブ先行発売 2021年2月20日(土)より 江戸川区民先行発売 2021年2月20日(土)より 一般発売 2021年2月27日(土)より |
チケットお取り扱い | <サポーターズ・クラブ先行発売 2021年2月20日(土)より> <江戸川区民先行発売 2021年2月20日(土)より> <一般発売 2021年2月27日(土)より> 10:00~ [電話] 03-3652-1106 10:00~ [ホームページ] ※購入には事前の登録が必要です。 《ご案内》 感染症対策のため、発売初日の窓口販売はございません。(先行発売日、一般発売日とも) ※プレイガイドでの販売はございません。 ※<江戸川区民先行発売>は、江戸川区在住、在勤、在学の方限定。お申込みの際に、ご住所・勤務先等を確認させていただきます。 ※<江戸川区民先行発売>は、ホームページでの受付は行いません。 |
主催 | 江戸川区/江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ |
後援 | 公益財団法人 梅若会 |
協力 | 緑翔会 |
お詫び | 2月20日(土)のチケット先行発売初日に、一部連続した座席番号をご予約いただけない設定の不具合がございました。 この不具合はすでに解消されており、現在は通常通りにお申し込みを受け付けております。 ご迷惑をおかけしましたお客様には心よりお詫び申し上げます。 |
ご来場のお客様へ | 新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、ご入場の際に次のことにご協力ください。 1. マスクの着用をお願いいたします。 2. 入場前に体温の測定にご協力ください。 3. 手洗いの励行のほか、手指消毒剤をご利用ください。 4. その他、係員からのお願いにはご協力ください。 詳しくは こちらをご覧ください。 |
お問い合わせ | 江戸川区総合文化センター TEL 03-3652-1106(9:00~21:30) |