イベント詳細

概要

ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団


チラシ画像は拡大表示できます

創設140年の歴史を誇るドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団。激しい戦争の時代をドレスデンの街とともに歩み、今なお市民の誇りとして愛され続けるこのオーケストラは、重厚かつ快活さを持ったメリハリのある響きを奏で、世界中を魅了しています。

 江戸川公演ではドイツ人若手指揮者であり、同オーケストラの首席指揮者を努めるミヒャエル・ザンデルリングのタクトにより、ベートーヴェンが42歳の時、前作の交響曲、第6番「田園」(読売日本交響楽団江戸川特別公演にて演奏)から5年後に書いた第7番を演奏。シンプルで明るく軽妙ながら、第2楽章には葬送行進曲のリズムを取り入れるなど、音の響きの自由度を要求される交響曲であり、まさにドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団には打ってつけの曲目。また交響曲第7番は2013年に初演から200周年を迎えます。

 今回の演奏会では、ピアニストに日本人として初めてチャイコフスキー国際ピアノコンクール・ピアノ部門に優勝した上原彩子を迎え、ベートーヴェンのピアノ協奏曲「皇帝」を演奏。交響曲第7番と同時期に書かれた作品であり、200年前のベートーヴェン作品を一度に味わえる絶好の機会です。

  • ツイート
  • シェア
公演日時
2013年6月22日(土)15:00開演(14:30開場)
会場
大ホール (座席表はこちら
出演者
指揮:ミヒャエル・ザンデルリンク
ピアノ:上原彩子
管弦楽:ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団
演目
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73「皇帝」
(L.v.ベートーヴェン)
交響曲第7番イ長調作品92
(L.v.ベートーヴェン)     ほか
料金
S席9,000円 A席 8,000円 B席 6,000円 学生券(A席相当)4,000円 オケ・セット券15,000円
*オケ・セット券は、読売日本交響楽団江戸川特別公演(2013年3月30日(土)15:00開演)S席とのセットになります。1,000円お得なセット券です。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
お問い合わせ
江戸川区総合文化センター
(9:00~21:30)
TEL:03-3652-1106

プロフィール



ミヒャエル・ザンデルリンク
近年、同世代の中で最も人気のある指揮者の一人として頭角を現している。
これまでにチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、バイエルン放送交響楽団、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、シュトゥットガルト放送交響楽団などと共演を重ね、2011/2012シーズンからはドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めている。

幼少期よりチェロの手ほどきを受け、音楽の道に進んだ。
チェリストとしていくつかのコンクール(ミュンヘンARD国際音楽コンクールなどで好成績を収めた後、わずか19歳でクルト・マズアに認められ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ベルリン放送交響楽団の首席チェリストに就任。また、ソリストとしても、トップレベルのオーケストラに客演している。


上原彩子
3歳児のコースからヤマハ音楽教室に、1990年よりヤマハマスタークラスに在籍。

第3回エトリンゲン国際青少年ピアノコンクールA部門第1位を始め多くのコンクールで入賞を果たす。
2002年6月には、第12回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門において、女性としてまた、日本人として史上初めての第一位を獲得。
2004年12月にはデュトワ指揮NHK交響楽団と共演し、2004年度ベスト・ソリストに選ばれた。
また日本人ピアニストとして初めて、EMIクラシックスと契約。
2006年1月には「日本におけるロシア文化フェスティバル2006」オープニング・ガラコンサートでゲルギエフ指揮マリンスキー管弦楽団と共演、また、2008年9-10月にはクリスチャン・ヤルヴィ指揮ウィーントーンキュンストラー管弦楽団とのオーストリア及び日本ツアーを行ない、好評を博した。


ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団
ドレスデン・フィルの成立は、1870年ドレスデンに初めて市民のためのコンサートホールが開館したことに起因する。1世紀を超える歴史の中で、常に優れた首席指揮者を擁し、世界的名声を誇るソリストや客演指揮者たちと共演を重ねてきた。

過去には、ブラームス、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、シュトラウスなどが自作を同オーケストラで演奏している。また、ニキシュ、アーベントロート、ヨッフム、カイルベルト、E.クライバー、クナッパーブッシュ、コンヴィチュニー等錚々たる顔ぶれがその指揮台に登場し、またマズア、ブラッソン、ヤノフスキ、デ・ブルゴス等が首席指揮者を務めてきた。

一覧ページに戻る