イベント詳細
概要
第34代木村庄之助の相撲講座
第3回 特別企画:「相撲放談」 終了しました
- 公演日時
- 2015年3月28日(土)
14:00~15:30(受付13:30~) - 会場
- 研修室
- 講師
- 伊藤勝治(元行司・第34代木村庄之助)
- 講座の内容
- 第3回 特別企画:「相撲放談」
最終回は江戸川区内に部屋を構える武蔵川部屋より、武蔵川親方(第67代横綱武蔵丸)をゲストに迎え、相撲に関する様々なテーマをざっくばらんに語るトークショーを行います。進行を務めるのは、相撲協会主催の国技館限定ラジオ放送「どすこいFM」で女性初のキャスターを務める下角陽子氏。力士と行司の最高位を勤めた二人にしか出来ない、現役時代の取り組みの思い出や、現在の武蔵川部屋と相撲の今後についてお話します。
特別ゲスト:武蔵川光偉(第67代横綱武蔵丸、武蔵川部屋・師匠)
進行:下角陽子(フリーアナウンサー)
第1回「相撲を支える脇役、呼出とは?」2015年1月31日(土)の詳細はコチラをご覧ください。
第2回「相撲の歴史と行司の役割」2015年2月21日(土)の詳細はコチラをご覧ください。 - 料金
- 各回1,000円/3回セット券2,500円(税込)
※未就学児の入場はご遠慮ください。 - チケット発売日
- 一般発売日 2014年11月15日(土)
- チケットのお取り扱い
- <一般発売日 2014年11月15日(土)>
9:00~ 江戸川区総合文化センター 窓口
10:00~ 江戸川区総合文化センター 電話 03-3652-1106
江戸川区総合文化センター ホームページ ※購入には事前の登録が必要です。 - お問い合わせ
- 江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)

- 伊藤勝治(元立行司・第34代木村庄之助)
-
東京都江戸川区出身。1956年五月場所にて式守勝治の名で初土俵。幕内格時代まで場内アナウンスを長らく担当。高音かつ少し女性的な声色でおなじみだった。
2006年五月場所には、史上最短となる三役格在位わずか4場所という速さで立行司への昇進を果たした。
2007年七月場所では、第30代木村庄之助が裁いた武蔵丸(現:武蔵川親方)-貴乃花(現:貴乃花親方)戦以来、5年ぶりとなる東西両横綱(朝青龍-白鵬)による千秋楽結びの一番を裁いた。
2008年4月21日に定年退職後は、相撲界を一般に広めるべく講演活動などを行っている。
- 武蔵川光偉(第67代横綱武蔵丸、武蔵川部屋・師匠)
-
米国ハワイ州オアフ島出身。現役時代の成績は幕内優勝12回、安定的な成績を残し、貴乃花、若乃花、曙など実力者がひしめく中、14年間で通算連続勝ち越し55場所(歴代1位)、外国出身力士最多優勝回数12回(引退当時。現在は白鵬が保持)などを記録した。
横綱として引退し、部屋付き親方を経て、先代である第14代武蔵川晃偉(むさしがわあきひで 第57代横綱三重ノ海)より年寄名跡を譲渡され、第15代武蔵川を襲名。2013年4月江戸川区に武蔵川部屋を再興。
武蔵川部屋公式サイト
- 下角陽子(フリーアナウンサー)
-
兵庫県神戸市出身。元ニッポン放送アナウンサー。2003年夏場所から、相撲協会主催の国技館限定放送「どすこいFM」女性初のキャスターを務め、ベースボールマガジン社「相撲」ライターとしても活躍中。