イベント詳細
概要
ズーラシアンブラス「音楽の絵本」小編成吹奏楽
【終了しました】
チラシ画像は拡大表示できます
毎年恒例!今年も海の日にズーラシアンブラスと仲間たちがやってくる!ワクワクの夏休みは「音楽の絵本」のコンサートからはじまるよ!
0歳から入場できるクラシックコンサートです。ご家族みなさまでお楽しみください。
おかげさまで完売御礼となりました。当日券の販売はございません。何卒ご了承ください。
■■同時開催■えどがわ☆夏の子どもまつり■■
楽器体験ワークショップや大道芸ひろばなど、今年も無料のイベントを実施します。
「音楽の絵本」のチケットがなくてもご参加できます。
- 公演日時
- 2017年7月17日(月・祝)15:00開演(14:15ロビー開場 14:30開場)
- 会場
- 大ホール (座席表はこちら)
- 出演者
- ズーラシアンウィンドアンサンブル 19名
(ズーラシアンブラス、ことふえパピヨン、クラリキャット、サキソフォックス) - 曲目(予定)
- ・どんぐりころころ太郎が出てきてこんにちは
(作曲:梁田貞/岡野貞一/日暮雅信/田村虎蔵/編曲:高橋宏樹)
・木管おゆうぎ(作曲:フランス民謡/ジャンジャック・ルソー/小森明宏/山本直純 編曲:高橋宏樹)
・赤とんぼ協奏曲(作曲:山田耕筰/編曲:石川亮太)
・トライ・エヴリシング(作曲:Sia Furler, Mikkel S. Eriksen, Tor Erik Hermansen/編曲:石川亮太)
ほか - 料金
- 大人2,000円 子ども1,000円(3歳~中学生)
※0歳より入場可。
※3歳未満、大人1名につき1名ひざ上無料。お席が必要な場合は子ども料金。
※車椅子席・同伴者席は江戸川区総合文化センター窓口、電話のみの販売です。 - チケット発売日
- <サポーターズ・クラブ先行発売日 2017年3月25日(土)>
<一般発売日 2017年4月1日(土)>
9:00~ 江戸川区総合文化センター 窓口
10:00~ 江戸川区総合文化センター 電話 03-3652-1106
江戸川区総合文化センター ホームページ ※購入には事前の登録が必要です。
<プレイガイド一般発売日:4月1日(土)10:00 ~>
イープラス:http://eplus.jp
チケットぴあ:http://t.pia.jp/ 0570-02-9999(Pコード:327-640)
ローソンチケット:http://l-tike.com/ 0570-084-003(Lコード:32039) - ■同時開催■えどがわ☆夏の子どもまつり■
- ●楽器体験ワークショップ<無料>
本物の楽器をさわってみよう!どんな音がでるかな?
ヴァイオリン、トランペット、サックス、フルート、
ドラム、ギターなど。
ミニコンサートもありますよ。
場所:展示室
時間:13:30~14:30
協力:島村楽器(株)
●大道芸ひろば!<無料>
すご腕の大道芸人がおどろきのパフォーマンスをひろう!
場所:小ホール前
時間:11:00~15:00
●子どもレセプショ二スト大募集<公演チケット購入者>
「音楽の絵本」公演でお客様のご案内を体験したい小学生を大募集!
【 募集は終了しました 】
時間:12:30~17:30
対象:小学4年~6年生
人数:10名
服装:白いシャツ(ブラウス)、黒いズボン(スカート)
募集期間:4/1(土)~6/30(金)
窓口または電話にてご応募ください。
応募者多数の場合は抽選になります。
●中央ロビーでは出店があります。
◇グリーンパレスマツヤ
焼きそば、から揚げ、ポテト、のり巻きといなり、かき氷
◇東京光の村授産学園「アンダンテ」
菓子パン、調理パン、ラウンドメープル、小松菜バターロール、ラスク、クッキーなど
休憩室もございますので、ぜひお立ち寄りください!
- 大道芸スケジュール
- ■11:00~ 米ジャグ(ジャグリング)
■11:30~ ふくろこうじ(パントマイム)
■12:00~ 翁家和助&小花(太神楽)
■12:30~ EPPAI(音楽パフォーマンス)
■13:00~ 米ジャグ(ジャグリング)
■13:30~ ふくろこうじ(パントマイム)
■14:00~ 翁家和助&小花(太神楽)
■14:30~ EPPAI(音楽パフォーマンス)
※30分ごとに2回登場します。
※大道芸人さんのプロフィールは「ピックアップ」をご覧ください。 - 江戸川区/江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
- お問い合わせ
- 江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)

- 大道芸人さんをご紹介します!その1
-
■米ジャグ(ジャグリング)
(11:00の回、13:00の回)
得意な芸は、アゴバランス芸!
パイプ椅子を2脚アゴの上に乗せちゃいます!
アゴの上で楽器を演奏する芸もやるかもしれません。
おもしろトークにも乞うご期待!
■ふくろこうじ(パントマイム)
(11:30の回、13:30の回)
笑いと不思議と素敵のふくろこうじの世界!
クラウンとは道化師・ピエロのことです。
ピエロと言うと、派手な衣装やメイクを思い浮かべるかもしれません。
ふくろこうじはメイクはしませんがクラウンの仲間です。
全く言葉を使わずにお客さんとコミュニケーションをとりながら、
シガーボックス・デビルスティックなどのコメディージャグリングや
パントマイムを使って不思議で楽しいパフォーマンスを展開します。
数々の賞(「日テレ ART DAIDOGEI・準グランプリ」「国立演芸場 花形演芸大賞・銀賞」など)も
受賞するその実力をご覧あれ!

- 大道芸人さんをご紹介します!その2
-
■翁家和助(太神楽)
(12:00の回、14:00の回)
普段は寄席の色物さんとして活躍している翁家和助さんと小花さん。
お囃子に合わせて傘の上で湯のみを回したり、口にさした棒の上で
やかんを乗せたりひっくりかえしたり。
驚きのパフォーマンスに注目してください!
■EPPAI(音楽パフォーマンス)
(12:30の回、14:30の回)
13種の楽器を同時に演奏する世界初の人間EPPAI(イッペー)
フィドル(ヴァイオリン)、ピアノ、カズー、カスタネット×2、鈴、スモールシンバルを
同時に操り。特に弓を股に挟み、左手のみで演奏されるヴァイオリンは世界唯一です!
演奏する曲はアイルランド民謡やクラッシック。
子どもも大人も楽しめることまちがいなし!