イベント詳細

概要

水嶋一江&ストリングラフィ・アンサンブル
「糸の森の音楽会」
【 終了しました 】


チラシ画像は拡大表示できます

チラシPDFはこちら

絹糸と紙コップでできた、糸でんわの楽器『ストリングラフィ』。会場いっぱいに張り巡らせた、約100本のストリングラフィから、童謡やクラッシック、動物の鳴き声まで飛び出してきます!小さいお子様から大人まで、誰でも鑑賞・体験が出来るコンサートです。

  • ツイート
  • シェア
公演日時
2017年9月3日(日)
午前の部[0歳以上対象] 11:00~11:50
午後の部[小学生以上対象] 14:00~15:00
会場
展示室
出演
水嶋一江 鈴木モモ 田実峰子 蓮見郁子
曲目
【午前の部】
イッツ・ア・スモールワールド(リチャード・シャーマン&ロバート・シャーマン)
森のクマさん(アメリカ民謡)
ぞうさん(團伊玖磨)
さんぽ(久石穣)
ほか

【午後の部】
春(ヴィヴァルディ)
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト)
ブレーメンの音楽隊(グリム童話)
勇気100%(忍たま乱太郎)
ほか
料金
大人 1,000円 子ども 500円(3歳~中学生)※3歳未満無料
※午前の部は0歳から入場可。午後の部は小学生から入場可。
※お電話・窓口でご予約の後、公演当日に代金をお支払いください。
定員
各回 先着50名
申込受付開始
7月8日(土)10:00~ 窓口または電話
申込・お問合せ
【窓口】江戸川区総合文化センター
【電話】 03-3652-1106
※ホームページでの受付は行いません。
主催
江戸川区/江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
お問い合わせ
江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)

プロフィール



「ストリングラフィ」とは?
1992年、作曲家の水嶋一江によって考案されたオリジナル楽器と、その演奏スタイルの総称であり、水嶋によってネーミングされました。この楽器は、糸電話の原理を応用しており、絹糸の両端に紙コップを取りつけた非常にシンプルなものです。
演奏者が手で擦ったりはじいたりして音を出し、演奏を行います。ピンと張られた絹糸は、1本ずつドレミファソラシドに調弦されています。1セット15~22本で、ソプラノ、アルト、ベースの3セットが基本となります。基本的に長調の音階にチューニングされていますが、曲によってはこのセットに半音階の「ストリングラフィ」がプラスされることもあります。糸の長さは一番短いもので約1m、長いものは 約13mもあります。
会場全体を巨大な弦楽器のようにセッティングすることもあり、その場合、観客はその楽器の内部で演奏を聴く事になります。

What is STRINGRAPHY?


水嶋一江(音楽家)
1964年東京生まれ。桐朋学園大学作曲科卒業。1991年カリフォルニア大学作曲科修士課程修了。
アコースティックな数多くの実験的現代音楽の作品を発表。
その結果、1992年にオリジナル楽器「ストリングラフィ」を考案、八重樫みどりと共にスタジオ・イヴを結成。以来、「ストリングラフィ」を軸とした舞台作品を制作していましたが1996年から「ストリングラフィ・アンサンブル」を結成し、複数の奏者による演奏活動を行っています。1996年にデンマークで初の海外公演を行って以来、アメリカ、イギリス、フランス、スペイン、オーストリア、オーストラリア、中国、香港、台湾、韓国、シンガポール、インド、ネパールと海外公演も数多く、新しい日本の音楽として高い評価を受けています。
http://www.stringraphy.com

(c)O.Tamura

ピックアップ

当日プログラム
【午前の部】
☆It's a small world(リチャード・シャーマン&ロバート・シャーマン作曲)
☆春(ビバルディ作曲)

<糸の実験>

☆森のクマさん(アメリカ民謡) 
☆ぞうさん(團伊玖磨作曲) 
☆アイアイ(宇野誠一郎作曲)
☆バスごっこ(湯山昭作曲)
☆ミッキーマウスマーチ(ジミー・ドッド作曲)

<3つの楽器の紹介>

☆アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト作曲)
☆げんこつ山のたぬきさん(小森昭宏作曲)
☆ことりの歌(芥川也寸志作曲)
☆犬のおまわりさん(大中恩作曲)
☆虫の声(不詳)
☆カエルの歌(ドイツ民謡)
☆パンダウサギコアラ(乾祐樹作曲)
☆グーチョキパーで何作ろう(フランス民謡)
☆キラキラ星(フランス童謡)
☆海(井上武士作曲)
☆むすんでひらいて(ジャン=ジャック・ルソー作曲)
☆おべんとう箱のうた(小森昭宏作曲)
☆南の島のハメハメハ大王(森田公一作曲)
☆トトロのさんぽ(久石穣作曲)

<アンコール>
★カノン(パッヘルベル)


【午後の部】
☆It's a small world(リチャード・シャーマン&ロバート・シャーマン作曲)
☆アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト作曲)

<糸の実験>

☆くらりねっとこわしちゃった(フランス民謡)
☆ミッキーマウスマーチ(ジミー・ドッド作曲)3つの楽器の紹介 
☆春 (ビバルディ作曲)
☆ドレミの歌(リチャード・ドジャース作曲)

☆ブレーメンの音楽隊 (ストリングラフィ版)グリム童話より

☆恋(星野源作曲)
☆忍たま乱太郎 勇気100%(馬飼野康二作曲)
☆ゲゲゲの鬼太郎(いずみたく作曲)
☆南の島のハメハメハ大王(森田公一作曲)

<紙コップの話>

☆天国と地獄(オッフェンバック作曲)

<アンコール>
★カノン(パッヘルベル)

一覧ページに戻る