イベント詳細
概要
第130回江戸川落語会
【 終了しました 】
チラシ画像は拡大表示できます
今回のトリは「笑点」でおなじみの三遊亭円楽。どんな裏話が飛び出すのか!?爆笑必至です。ほかにもバラエティ豊かな噺家が次々登場します!飄々とした語り口で観客を惹き込む古今亭志ん輔、6ヶ国語を操る国際派の三遊亭竜楽、古典落語を得意とし、文化庁芸術祭賞(演芸部門・優秀賞)など活躍中の古今亭文菊。どうぞお楽しみに!
※ご好評につき完売いたしました。なお、当日券の販売はございません。何卒ご了承ください。
- 公演日時
- 2017年9月20日(水)18:30開演(18:00開場)
- 会場
- 小ホール (座席表はこちら)
- 出演者
- 三遊亭円楽
古今亭志ん輔
三遊亭竜楽
古今亭文菊 - 料金
- 全席指定 3,700円(税込)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※販売予定枚数に達し次第、販売を早期に終了させていただく場合がございます。
※車椅子・同伴者席は江戸川区総合文化センター窓口・電話のみの取り扱いです。 - チケット発売日
- <サポーターズ・クラブ先行発売日 2017年6月10日(土)>
<一般発売日 2017年6月17日(土)>
9:00~【窓口】江戸川区総合文化センター
10:00~【電話】03-3652-1106
10:00~【ホームページ】※購入には事前の登録が必要です。
<プレイガイド一般発売日:6月17日(土)10:00 ~>
イープラス:http://eplus.jp
チケットぴあ:http://t.pia.jp/ 0570-02-9999(Pコード:459-315)
ローソンチケット:http://l-tike.com/ 0570-084-003(Lコード:33985) - 公演情報のお知らせ(DMハガキ)の送付について
- 「江戸川落語会」の公演情報の案内につきましては、サポーターズ・クラブに入会の上、前回までの「江戸川落語会」の公演チケットをご購入いただいた方に郵送しております。
※ご購入の際は必ず、サポーターズ・クラブの会員番号をお申し付けください。 - お問い合わせ
- 江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)
- 出演者のプロフィール
-
【三遊亭円楽】
1970年 五代目三遊亭圓楽に入門。前座名「楽太郎」
1976年 二ツ目昇進
1981年 真打昇進
2010年 六代目「三遊亭円楽」を襲名
放送演芸大賞最優秀ホープ賞
にっかん飛切落語会若手落語家努力賞など
1977年より「笑点」の大喜利レギュラーメンバー。
40年以上のキャリアを持つゲートボールでは
全国で円楽ゲートボール大会を開催。
福岡市にて「博多天神落語まつり」のプロデュースを手がけている。
【古今亭志ん輔】
1972年 三代目故古今亭志ん朝に入門。前座名「朝助」
1977年 二ツ目に昇進。「朝太」襲名
1985年 真打昇進。「志ん輔」襲名
花形若手演芸会金賞
にっかん飛切落語会最優秀奨励賞など
テレビ「おかあさんといっしょ」のレギュラー出演や
ラジオ「名曲リサイタル」のパーソナリティーを務めた。
オーケストラとのコラボレーションが現在も大好評。
【三遊亭竜楽】
1986年 五代目三遊亭圓楽に入門。前座名「竜楽」
1989年 二ツ目に昇進
1992年 真打に昇進
にっかん飛切落語会若手落語家奨励賞
花形演芸大賞銀賞など
日本語を入れて七か国語で落語を話せる落語家として
各方面で活躍中。
【古今亭文菊】
2002年 古今亭圓菊に入門。前座名「菊六」
2006年 二ツ目昇進
2012年 真打昇進。「文菊」と改名
NHK新人演芸大賞、浅草芸能大賞新人賞
文化庁芸術祭賞「大衆芸能部門」優秀賞など
古典落語に日々真剣に取り組む。各地で引く手あまたの活躍中。
- 「第130回江戸川落語会」の演目
-
「第130回江戸川落語会」の演目
演目は以下のとおりです。
ご来場、誠にありがとうございました。
「元犬」 駒六
「そば清」 文菊
「厠火事」 志ん輔
~仲入り~
「みそ豆~八ヶ国語メドレー~」 竜楽
「行ったり来たり」 円楽