イベント詳細
概要
フレッシュ名曲コンサート
小林研一郎&日本フィルハーモニー交響楽団
~ドヴォルザークの世界~
【 終了しました 】
チラシ画像は拡大表示できます
一流の指揮者とオーケストラ、さらに次世代を担う新進気鋭の音楽家が共演。今年、喜寿を迎えた『炎のマエストロ』小林研一郎と、東京音楽コンクール弦楽部門で第1位及び聴衆賞を受賞した水野優也が、ドヴォルザークの代表曲を熱く情熱的にお届けします。
- 公演日時
- 2017年11月23日(木・祝)15:00開演(14:30開場)
- 会場
- 大ホール (座席表はこちら)
- 出演者
- 指揮 小林研一郎
チェロ 水野優也
管弦楽 日本フィルハーモニー交響楽団 - 曲目
- ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」 - 料金
- 全席指定・税込 S席3,800円 A席2,500円 A席(学生)1,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※A席(学生)は、26歳未満で学生の方が対象です(公演当日に学生証をお持ちください)。
※車椅子席・同伴者席は、江戸川区総合文化センター窓口、電話のみの販売です。 - チケット発売日
- サポーターズ・クラブ先行発売日 2017年6月3日(土)
一般発売日 2017年6月10日(土) - チケットのお取り扱い
- 9:00~ 【窓口】江戸川区総合文化センター
10:00~ 【電話】03-3652-1106
10:00~ 【ホームページ】※購入には事前の登録が必要です。 - 主催
- 江戸川区
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
公益財団法人東京都歴史文化財団(東京文化会館)
企画協力:東京オーケストラ事業協同組合 - お問い合わせ
- 江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)

- 指揮 小林研一郎
-
Ken-ichiro Kobayashi (Conductor)
東京藝術大学作曲科および指揮科の両科を卒業。1974年第1回ブダペスト国際指揮者コンクール第1位、特別賞を受賞。"プラハの春"、"アテネ"、"ルツェルン・フェスティヴァル"等、多くの音楽祭への出演やヨーロッパの一流オーケストラを多数指揮。東京都響、読売日響、日本フィルのヨーロッパ公演の指揮者、国際指揮者コンクール審査員、都響正指揮者、東響客演指揮者、京都市響常任指揮者、ハンガリー国立響音楽総監督・常任指揮者、チェコ・フィル常任客演指揮者、日本フィル音楽監督、マタヴ・ハンガリー交響楽団首席客演指揮者、アーネム・フィル常任指揮者などを歴任。ハンガリー政府よりリスト記念勲章、ハンガリー文化勲章、星付中十字勲章(民間人としては最高の勲章)、2010年にはハンガリー文化大使の称号を授与される。2011年文化庁長官表彰を受け、2013年秋の叙勲では旭日中綬章が授与された。現在、日本フィル桂冠名誉指揮者、ハンガリー国立フィル、名古屋フィル桂冠指揮者、読売日響の特別客演指揮者、九響の名誉客演指揮者、東京文化会館音楽監督、長野県芸術監督団音楽監督、東京藝術大学、東京音楽大学およびリスト音楽院名誉教授などを務める。
(c)浦野俊之
- チェロ 水野優也
-
Yuya Mizuno (Violoncello)
1998年生まれ。東京都出身。6歳よりチェロを始める。
第83回日本音楽コンクールチェロ部門第3位。第13回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞。ソリストとしてサントリーホール、東京文化会館 などで、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラなどと共演。東京、静岡でソロリサイタルを開催。室内楽にも積極的に取り組み、数多くのコンサートに出演。
マスタークラスでは、ガブリエル・リプキン、ミハル・カニュカ、マリオ・ブルネロ、ミクローシュ・ペレーニの各氏のレッスンを受講。
桐朋学園大学音楽学部チェロアンサンブル・サイトウ奨学生。公益財団法人江副記念財団第45回奨学生。公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション奨学生。
2016年3月、桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を首席卒業。桐朋学園音楽部門特待生として桐朋学園大学音楽学部ソリスト・ディプロマ・コース2年在籍。
これまでにチェロを河地正美、常光聡、倉田澄子の各氏に師事。室内楽を原田幸一郎、北本秀樹、磯村和英、毛利伯郎、漆原啓子、山崎伸子の各氏に師事。
- 管弦楽 日本フィルハーモニー交響楽団
-
Japan Philharmonic Orchestra
1956年6月創立、楽団創設の中心となった渡邉曉雄が初代常任指揮者を務める。60年の歴史と伝統を守りつつ、“音楽を通して文化を発信”という信条に基づき、更なる発展を目指し質の高い音楽をお届けする「オーケストラ・コンサート」、音楽との出会いを広げる「エデュケーション・プログラム」、音楽の力で様々なコミュニティに貢献する「リージョナル・アクティビティ(地域活動)」という三つの柱で活動を行っている。
現在、首席指揮者ピエタリ・インキネン、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、桂冠名誉指揮者小林研一郎、正指揮者山田和樹、ミュージック・パートナー西本智実という充実した指揮者陣を中心に演奏会を行っている。
2011年4月よりボランティア活動「被災地に音楽を」を開始。2017年3月末までに215公演を数え、現在も継続している。
オフィシャル・ウェブサイト http://www.japanphil.or.jp
(c)山口敦
- 本日のアンコール曲
-
本日のアンコールの曲目は下記の通りです。
「ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番 ホ短調」
ご来場ありがとうございました。
2017/11/23 江戸川区総合文化センター 大ホール

- フレッシュ名曲コンサート・キャンペーン企画
アウトリーチ・コンサート -
「フレッシュ名曲コンサート」のチェロ・ソリスト 水野優也 が今回のキャンペーン企画のために弦楽四重奏団「フレッシュ名曲カルテット」を結成。
10/1(日)に江戸川区内の2つの施設に登場します。
バラエティ豊かな名曲を奏者のトークとともにお楽しみください!
●公演日時
2017年10月1日(日) ①11:30~12:10 ②14:00~14:40
※いずれも入場無料
●場所
①江戸川区希望の家 「第31回希望の家まつり」
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/eventcalendar/omatsuri/291001matsuri.html
②江戸川菜の花の会 ライフセンター葛西(菜の花介護センター)
http://www.edogawa-nanohana.or.jp/jigyousho/view/33
●出演 『フレッシュ名曲カルテット』
ヴァイオリン:高宮城凌、菊野凜太郎
ヴィオラ:島方瞭
チェロ:水野優也
●曲目(予定)
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136より 第1楽章
エルガー:愛のあいさつ
いずみたく:見上げてごらん夜の星を
葉加瀬太郎:情熱大陸
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 Op.96「アメリカ」より 第1楽章