イベント詳細

概要

和菓子で季節を味わう
~ひなまつりと端午の節句~
【 終了しました 】


チラシ画像は拡大表示できます

チラシPDFはこちら

世界が注目するクールジャパン-日本の多種多様な文化-の知識を深め、講座を通して日本文化の魅力を再発見!
古来より季節折々の行事とともに楽しまれた「和菓子」に焦点をあてます。
和菓子の歴史を紐解きながら、日本のおもてなし文化を学ぶなど、
様々な切り口から和菓子の奥深さにせまります。

  • ツイート
  • シェア
公演日時
2018年2月11日(日)14:00~15:30(受付13:30~)
会場
研修室 (3階)
講師
青木直己(元虎屋文庫研究主幹/東京学芸大学非常勤講師)
定員
先着100名(定員に達し次第、受付終了とさせて頂きます)
料金
1,500円 (全席自由・税込) 季節の和菓子付き
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※窓口・お電話・FAXでご予約の後、当日に会場にてお支払いください。(現金のみ)
申込受付
2017年12月9日(土) 10:00~
【窓口】江戸川区総合文化センター
【電話】03-3652-1106
【FAX】03-3655-9935 (チラシ裏面の申込用紙をご利用ください)
※サポーターズ・クラブ先行発売、およびホームページでの受付はございません。
主催
江戸川区/江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
お問い合わせ
江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106 (9:00~21:30)

プロフィール



青木直己(あおきなおみ)
元 虎屋文庫研究主幹/東京学芸大学非常勤講師

1954年生まれ。 立正大学院博士後期課程研究指導修了。国分寺市史編纂室、立正大学文学部助手を経て、株式会社虎屋に入社。虎屋文庫にて和菓子、虎屋の歴史、ビジネス・アーカイブなどの調査・研究に従事。2013年退職、現在は東京学芸大学、NHK文化センターの講師を務めるほか、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」「ブシメシ」「みをつくし料理帖」などの食・風俗考証を務める。著書に『幕末単身赴任 下級武士の食日記』(ちくま文庫)、『図説和菓子の歴史』(ちくま学芸文庫)ほかがある。

一覧ページに戻る