イベント詳細
概要
レストランコンサート vol.7
~ジャズ・トロンボーン・カルテット VOLTZ~
【 終了しました 】
チラシ画像は拡大表示できます
大人気! レストランコンサートの第7弾
あたたかさと力強さを兼ね備えたトロンボーン4本のみですべてを表現する新感覚のアカペラJazzトロンボーンアンサンブル
ジャズからボサノバ、ラテンまで幅広い音楽をお楽しみください!!
好評につき受付を終了いたしました。当日券の販売もございません。
何卒ご了承ください。
- 公演日時
- 2018年9月26日(水) 14:00開演(13:15開場)
- 会場
- 3F レストラン 「百花百兆」
- 出演者
- ジャズ・トロンボーン・カルテット VOLTZ
三塚知貴(トロンボーン)
川原聖仁(トロンボーン)
榎本裕介(トロンボーン)
朝里勝久(バストロンボーン) - 料金
- 自由席 2,000円(税込) ※要予約・申込順(60名様)
※料金は1ドリンク付きです。(ドリンクや軽食などをご用意しております/別途料金)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※サポーターズ・クラブ先行発売、およびホームページの販売はございません。
※車椅子での鑑賞をご希望の方は、江戸川区総合文化センターまでお問合せください。 - 申込受付開始日
- 2018年8月4日(土)
10:00~ 江戸川区総合文化センター 窓口・電話 03-3652-1106 - 主催
- 江戸川区/江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
- 協力
- お食事 喫茶 「百花百兆」
- お問い合わせ
- 江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)

- ジャズ・トロンボーン・カルテット VOLTZ
-
ジャズやポップスのライヴシーンで活躍する、三塚知貴、川原聖仁、榎本裕介、朝里勝久の4人により結成。2009年より活動をスタートする。
メロディ、ソロはもちろん、ベース・ラインからオブリガードまで、すべてをトロンボーン4本のみで表現する、新感覚のアカペラJazzトロンボーンアンサンブルである。あたたかさと力強さを兼ね備えたトロンボーンという楽器の特徴を、あますところなく活かしたそのサウンドによるレパートリーは、ジャズ・ファンク・ボサノバ・ラテンなど幅広い。
首都圏のライヴハウスでの演奏活動を中心に、これまで、楽器フェア(2009年、2011年、2014年)に出演、ゲスト演奏として、栃木県吹奏楽連盟宇河支部主催スクールバンドフェスティバル、第20回東北学生音楽祭(山形)、第16回トロンボーンアカデミー&フェスティバル、第49回日本吹奏楽指導者クリニック 2018 JAPAN BAND CLINICに出演、ジャズトロンボーン四重奏イベント「Bonds of Bones」を主催、
ツアーライヴとして、大阪・岡山・香川・京都・札幌・仙台・富山・長野・名古屋・浜松・広島などの各地で好評を得る。
Allen Hermann(tb)、Francisco Torres(tb)、Bart van Lier(tb)、Ilja Reijngoud(tb)、Luis Bonilla(tb)、Tom Garling(tb)など海外のアーティストとも共演。
2018年5月、待望のCDアルバム第3弾「BLUE」「GREEN」を自主制作盤として2タイトル同時リリース。Musicstore.JPよりオリジナルアレンジ楽譜も出版。
https://voltz4tb.com/
- メンバー紹介
-
◆三塚知貴 Tomoki MITSUKA Tenor Trombone
1999年5月より「宮間利之&ニューハード」メンバー、現在リードトロンボーン奏者。レギュラーとして「Z Express Big Band」「内堀勝(arr) Big Band」「高瀬龍一(tp)Big Band」「Juggernaut Big Band」等のビッグバンド、「橋本佳明(tb)Hashiyan Project」「早川隆章(tb)T-Sliding」「福井ともみ(pf)&Mt.Nonet」等のグループに参加。セッション、ライヴサポート、レコーディング、ミュージカルでの演奏に多数参加。Bill Watrous(tb)、Scott Reeves(tb)、Bart van Lier(tb)、Barry Cooper(tb)、Douglas Purviance(Btb)、Allen Hermann(tb)、Francisco Torres(tb)、Ilja Reijngoud(tb)、Luis Bonilla(tb)等、海外のミュージシャンとの共演を果たす。また、アレンジャーとしても定評があり、ビッグバンドや吹奏楽、音楽番組や著名なアーティストの編曲も幅広く手がけている。
自身が主宰をするビッグバンド「Burnin' Notes Jazz Orchestra」では、自主ライヴ活動のほか、各地の中学・高等学校に於ける芸術鑑賞会での公演も好評を得る。
「ミュージックスクール Da Capo」「山野楽器(Wind Crew、イオンモール東久留米店)」講師。
https://www.mitsukatomoki.com/
◆川原聖仁 Masahito KAWAHARA Tenor Trombone
1979年、北海道札幌市に生まれる。立命館大学卒業後、千葉県にある大型テーマパークでの一年間の演奏活動を経て、フリーのミュージシャンに。現在は自己のグループを率いて活動をすると共に、様々な編成・グループでのライブ、レコーディングなどを行なっている。Bill Watrous (tb), Bob Sheppard (sax,fl), Chuck Findley (tp), Eric Marienthal (as), Greg Hopkins (tp), Randy Brecker (tp)といった海外アーティストとの共演も多数。2013年夏にはQuincy Jones (comp,arr,producer)の日本ツアーへの参加を果たす。また、ジャズ以外でも、aiko、杏里、ATSUSHI (EXILE)、ももいろクローバーZ、といった国内アーティストのツアー参加やライブ、レコーディング、各種テレビ番組でのサポートワークなど、ジャンルを問わずに精力的に活動している。
http://www.masahitokawahara.com/
◆榎本裕介 Yusuke ENOMOTO Tenor Trombone
1983年東京・江戸川区生まれ。小学校4年生のときにブラスバンドでトロンボーンを始める。中学、高校と吹奏楽、オーケストラで活動をする。大学入学と同時に明治大学Big Sounds Society Orchestraに所属。山野Big Band Jazz Contestにおいて最優秀賞、優秀賞をバンドで受賞。大学3年時に同コンテストで最優秀ソリスト賞を受賞する。卒業後に浅草ジャズコンテスト、バンド部門グランプリを受賞。現在は様々なBig BandやJazzコンボの他に、リップスライム、嵐、いきものがかり、テゴマス、ももいろクローバーZ、星野源、河口恭吾、DREAMS COME TRUE、Little Glee Monsterなどのレコーディング、ツアーサポートやCMのレコーディング、自己のバンド等で活動中。
◆朝里勝久 Katsuhisa ASARI Bass Trombone
1996年、桜美林高等学校在学中に「第3回日本トロンボーンコンペティション」において本選入賞。同年、同校吹奏楽部とリムスキーコルサコフのトロンボーン協奏曲を共演。2001年、武蔵野音楽大学卒業。在学中よりJazz等のポピュラーミュージックを中心にプロ活動を開始。「宮間利之とニューハード」等多数のバンドに在籍。 東京都内を中心としたライブ活動の他、TV番組、映画音楽やCMなどのレコーディング、タレントのツアーサポート、劇団四季や東宝などミュージカルのオーケストラでも演奏。自身のワンホーンジャズカルテット「朝里勝久カルテット」での活動も行っている。自身が21歳で結成したリーダーバンド「J-Line Jazz Orchestra」では、「The Four Freshmen」「The Mills Brother's」等海外ミュージシャンとも共演。「東京スクールオブミュージック専門学校」「山野楽器ウインドクルー」において講師を務める他、学校吹奏楽部トレーナーとしての活動を行うなど、後進の指導も行っている。
- 演奏曲
-
1部
①That's a Plenty
②いつか王子様が(「白雪姫」より)
③American Patrol
④Moonlight Serenade
⑤Lil' Darlin'
⑥見上げてごらん夜の星を
2部
①Be Our Guest
②やさしさに包まれたなら
③チュニジアの夜
④And That's That
⑤Makin' Whoopee
⑥In The Mood
<アンコール>また逢う日まで