イベント詳細

概要

ロビーコンサート 【 終了しました 】


チラシ画像は拡大表示できます

チラシPDFはこちら

江戸川区総合文化センターのロビーコンサートに、12月2日(日) タワーホール船堀 で開催される “「どこかで聴いた! 池辺晋一郎&N響団友オーケストラ ポピュラーなクラシックは最高!!」”公演から、金管五重奏が登場!
開催中の江戸川区文化祭に華を添えます。
ぜひ、気軽にお立ち寄りください。

  • ツイート
  • シェア
公演日時
2018年11月3日(土)13:00~13:30(予定)
会場
江戸川区総合文化センター 中央ロビー
出演
トランペット:荻原和音
トランペット:高橋勇太郎
ホルン:齋藤嵩之
トロンボーン:尾崎麻佑子
チューバ:三木博士
曲目
石川亮太:トドラーファンファーレ
サウンド・オブ・ミュージックメドレー
ウエストサイドストーリーより

※曲目は都合により変更になる場合がございます
料金
無料
主催
江戸川区/タワーホール船堀指定管理者株式会社アターブル松屋
協力
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
同時開催
タワーホール船堀 アトリウムコンサート
11/3(土) ①12:00~12:40 ②13:00~13:40 (予定)
出演:田原綾子(ヴィオラ) 原嶋唯(ピアノ)

江戸川区総合文化センターで開催の11/23(金・祝)「フレッシュ名曲コンサート 協奏曲の祭典」のソリスト 田原綾子がタワーホール船堀に登場!
芸術の秋を彩るヴィオラの美しい音色を、名曲とともにお贈りいたします。

詳細は“ピックアップ”をご覧下さい
お問い合わせ
タワーホール船堀:TEL 03-5676-2211

プロフィール



金管五重奏
【トランペット】
荻原和音(おぎはらかずね)
新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団トランペット奏者。
ソロ、サポート、オーケストラとの共演、収録、楽曲制作等、多方面で活動中。
国立音楽大学を首席で卒業し、皇后陛下主催・桃華楽堂音楽会にて御前演奏を行う。
同大学院音楽研究科修士課程修了。



【トランペット】
高橋勇太郎(たかはしゆうたろう)
東京音楽大学音楽学部音楽学科修了。在学中トランペットを津堅直弘、飯塚一郎、栃本浩規、高橋敦の各氏に、室内楽を
伊藤清、山本孝の両氏に師事。また、ハンス・ペーター・シュー、アンソニー・プログの両氏の公開レッスンやマスター・クラスを受講。現在、オーケストラや吹奏楽でのエキストラの他、金管五重奏などの室内楽アンサンブルなど多方面での演奏活動を行
っている。また、神奈川県立舞岡高等学校吹奏楽部講師、鎌倉ジュニアオーケストラパートトレーナーをはじめとした小学校から一般の団体と幅広くパート講師や合奏指導も積極的に行っている。



【ホルン】
齋藤嵩之(さいとうたかゆき)
東京都出身。国立音楽大学卒業。国立音楽大学アドヴァンストコース(上級ソリスト)修了。ソリストとして同大学オーケストラと共演。ホルンを大野良雄、井手詩朗、西條貴人、日高剛、阿部麿の各氏に師事。第9回日本アンサンブルコンクール優秀演奏者賞・全音楽譜出版社賞、第9回大阪国際音楽コンクール室内楽部門エスポワール賞受賞。第32・33回霧島国際音楽祭に奨学生として參加。現在はフリーのホルン奏者としてオーケストラや吹奏楽、スタジオレコーディング等演奏活動の他、吹奏楽を中心とした指導も行なっている。



【トロンボーン】
尾崎麻佑子(おざきまゆこ)
東京都出身。国立音楽大学卒業。大学内オーケストラとグロンダールのコンチェルトで共演。第1回津堅コンクールトロンボーン部門入賞。静岡の名手オーディションにトロンボーン四重奏で合格。池上亘、箱山芳樹、萩谷克己の各氏に師事。ジャックモージェ、トーマスホルヒ、レイモンムネコム、山本浩一郎のマスタークラス受講。現在、オーケストラや吹奏楽、金管バンドなどの演奏活動や指導を行なっている。タカハシミュージックトロンボーン講師。ハーツウインズ団員。



【チューバ】
三木博士(みきひろあき)
大阪府出身。2011年国立音楽大学卒業。卒業時に卒業演奏会及び、第29回大学推薦音楽会フレッシュコンサート2011に選出。オーストリアのリンツで行われた、ITEC2012のソロチューバコンペティションセミファイナリスト。第9回日本アンサンブルコンクール優秀演奏者賞及び善音楽出版社賞受賞。第9回大阪国際音楽コンクール室内楽部門エスポワール賞受賞。これまでにチューバを大塚哲也、稲川榮一の両氏に師事。現在はフリーのチューバ奏者としてオーケストラ、吹奏楽、アンサンブルを中心に活動。小学、中学、高校の講師としても活動し、後進の指導にもあたっている。

ピックアップ



【同時開催】タワーホール船堀アトリウムコンサート
タワーホール船堀 アトリウムコンサート Presented by 江戸川区総合文化センター
11/3(土) ①12:00~12:40 ②13:00~13:40 (予定)
場所:タワーホール船堀 1階 アトリウム
出演:田原綾子(ヴィオラ) 原嶋唯(ピアノ)
観覧無料

お問合せ:江戸川区総合文化センター 03-3652-1106


【曲目】
①12:00~12:40
ウェーバー:アンダンテとハンガリー風ロンド
ヴュータン:ヴィオラソナタ
山田耕筰(編曲 森円花):赤とんぼ

②13:00~13:40
ブルッフ:ロマンス
ブラームス:ヴィオラソナタ第2番
山田耕筰(編曲 森円花):赤とんぼ


【ヴィオラ:田原綾子】
1994年、神奈川県出身。2013年第11回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞、第9回ルーマニア国際音楽コンクール全部門グランプリを受賞。読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団等と共演。JTが育てるアンサンブルシリーズ、宮崎国際音楽祭、武生国際音楽祭、題名のない音楽会、クラシック倶楽部、リサイタル・ノヴァ等に出演、室内楽奏者としても著名なアーティストと多数共演している。これまでに藤原浜雄、鈴木康浩、岡田伸夫の各氏に、室内楽を原田幸一郎、毛利伯郎、三上桂子、藤井一興、山崎伸子、磯村和英の各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を卒業後、現在はパリ・エコールノルマル音楽院にてブルーノ・パスキエ氏の下、研鑽を積んでいる。2015年度宗次エンジェル基金奨学生、2015、2016年度ローム音楽財団奨学生、第47回江副記念財団奨学生。使用楽器は、サントリー芸術財団より貸与されたPAOLO ANTONIO TESTORE。


【ピアノ:原嶋 唯】
1994年生まれ。第86回日本音楽コンクール第3位。第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクール第3位。第13回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 高校生部門アジア大会金賞(第1位)及びソリスト賞受賞。これまでに、東京シティフィルハーモニック管弦楽団、桐朋学園大学オーケストラと共演。高校、大学卒業演奏会、第87回読売新人演奏会、ショパンフェスティバルin表参道、桐朋学園サロンコンサートシリーズ、ソロリサイタル等、多数のソロ、アンサンブルのコンサートに出演。
現在、三上桂子、練木繁夫、本村久子の各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て、現在桐朋学園大学大学院修士課程在学中。また、イタリア タレントミュージックマスターコースにてアンナ・マリコヴァ氏に師事。2017年、18年度福島育英会奨学生。


主催:東京都/東京文化会館・アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
江戸川区/江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
協力 :タワーホール船堀指定管理者株式会社アターブル松屋

アトリウムコンサート チラシ

一覧ページに戻る