イベント詳細

概要

ウィーン少年合唱団
【 終了しました 】


チラシ画像は拡大表示できます

チラシPDFはこちら

春風にのって音楽の天使たちがやってくる
大ホールいっぱいに光り輝く歌声が響きます--

世界の数ある少年少女合唱団の中でも、抜群の人気と実力を誇るウィーン少年合唱団。巨匠・トスカニーニが<天使の歌声>と命名したことでも有名です。
荘厳な歌曲も、リズミカルで楽しい歌も、なじみのある日本の歌も。子どもから大人まで楽しめるプログラムです。ゴールデンウィークのイベントに皆様でお楽しみください。

ご好評につき、S席は予定枚数を終了いたしました。

オンラインチケット予約はこちら

  • ツイート
  • シェア
公演日時
2019年4月29日(月・祝)14:00開演(13:30開場)
会場
大ホール (座席表はこちら
出演者
ウィーン少年合唱団(ブルックナー組)
カペルマイスター:マノロ・カニン
演目
日本・オーストリア友好150年記念プログラム

オルフ:おお、運命の女神よ(《カルミナ・ブラーナ》より)
ピアソラ:リベルタンゴ
ロジャーズ:エーデルワイス(映画《サウンドオブミュージック》より)
皇后陛下御作詞 山本正美作曲:ねむの木の子守歌
岡野貞一:ふるさと
ヨーゼフ・シュトラウス:水兵のポルカ
ヨハン・シュトラウスⅡ:雷鳴と稲妻
ヨハン・シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ 他

※曲目・曲順は変更になる可能性がございます。
料金
S席5,000円 A席3,500円 子ども(5歳~中学生)1,000円 (全席指定・税込)
※5歳未満の入場はご遠慮ください。
※車椅子席・同伴者席は、江戸川区総合文化センター窓口、電話のみの販売です。
チケット発売日
サポーターズ・クラブ先行発売日 2018年12月8日(土)
江戸川区民先行発売日 2018年12月15日(土)
一般発売日 2018年12月22日(土)

9:00~ [窓口] 江戸川区総合文化センター
10:00~ [電話] 03-3652-1106
10:00~ [ホームページ]  ※購入には事前の登録が必要です。

※江戸川区民先行発売は、江戸川区在住、在勤、在学の方限定。お申込みの際に、ご住所・勤務先・勤務先等を確認させていただきます。
※江戸川区民先行発売は、ホームページでの受付は行いません。



プレイガイド一般発売日 2018年12月22日(土)10:00~
イープラス:http://eplus.jp
チケットぴあ:http://t.pia.jp/ 0570-02-9999【Pコード:136-906】
ローソンチケット:http://l-tike.com/ 0570-084-003【Lコード:34911】
主催
江戸川区
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
お問い合わせ
江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)

プロフィール



ウィーン少年合唱団
ウィーンの象徴、音楽大使として、世界中の人々の心を癒す天使たち

ウィーン少年合唱団の創立は1498年。巨匠・トスカニーニが彼らのコーラスを評して≪天使の歌声≫と命名したことでも有名。世界の数ある少年(少女)合唱団の中でも抜群の人気と実力を誇る。10歳から14歳の約100名のメンバーは全員アウガルテン宮殿で生活し、ハイドン、モーツァルト、シューベルト、ブルックナーとウィーン少年合唱団にゆかりある作曲家の名がついた4つのグループに分かれ、ヨーロッパ各国、アメリカ、アジア、オセアニアなど、世界中のコンサートに出演。ウィーン国立歌劇場でのオペラ出演や、ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート出演など、ウィーンを代表する団体のひとつとして活躍している。
ウィーン少年合唱団の初来日は1955年。2015年には、来日60年周年を記念した日本ツアーを行った。王宮礼拝堂のミサで歌う宗教曲などのレパートリーのほか、日本国内で人気の楽曲を歌い、その清らかな声は多くの感動を呼び覚ましている。近年では「Let It Go(映画「アナと雪の女王」劇中挿入歌)」「手紙~拝啓十五の君へ(アンジェラ・アキ)」「ウィ・アー・ザ・ワールド」「世界に一つだけの花(SMAP)」などを披露。全国各地で人気を博し、完売公演が相次いでいる。また、来日時には多くのメディアで取り上げられるほか、日本のテレビ・コマーシャルに起用されるなど、知名度の高さは群を抜く。東日本大震災発生直後には、ウィーンにて史上初の全4グループ合同演奏によるチャリティ公演を行い、また2016年4月に発生した熊本地震直後には交流のある合唱団へ支援のメッセージを送るなど、被災地支援を行った。2012年の日本ツアーからは、復興支援ソング「花は咲く」を全国各地で歌い日本中を感動に包んでいる。
2019年はブルックナー組が来日。

画像:© www.lukasbeck.com

一覧ページに戻る