イベント詳細
概要
江戸川歌舞伎塾
【 終了しました 】
チラシ画像は拡大表示できます
歌舞伎解説者が、日本の伝統芸能“歌舞伎”の魅力を語る!
・歌舞伎の歴史的文化的な背景やその魅力
・台詞や縁起、舞台の道具や演出に込められた意味
・「松竹大歌舞伎」公演(6/30)の見どころ紹介
広く歌舞伎の魅力をお伝えするため、今年は江戸川区内の施設「西葛西図書館」で開催。ぜひお申込ください!
【 当日券 】
西葛西図書館 3Fギャラリー前で 6/1 13:30より受付開始
- 公演日時
- 2019年6月1日(土)14:00~15:30(受付13:30~)
- 会場
- 西葛西図書館 3Fギャラリー
- 講師
- 佳山泉(イヤホンガイド解説員)
- 料金
- 全席自由 一般 1,000円(税込)※要予約
※先着100名(定員に達し次第、受付終了とさせて頂きます)
※未就学児の入場はご遠慮ください。 - 申込受付
- 2019年2月23日(土)
9:00~【窓口】江戸川区総合文化センター
10:00~【電話】03-3652-1106
10:00~【ホームページ】※購入には事前の登録が必要です。 - ホームページ
- 西葛西図書館
https://www.library.city.edogawa.tokyo.jp/toshow/introduction/html/edg_n_kasai.php
イヤホンガイド
http://www.eg-gm.jp/e_guide/ - 6月30日(日)
「松竹大歌舞伎」 - 江戸川歌舞伎塾を受講したら、あとは本番を見るだけ!
詳しくはこちらをご覧ください。 - 主催
- 江戸川区/江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
- 共催
- 西葛西図書館
- お問い合わせ
- 江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)
- 佳山泉(イヤホンガイド解説員)
-
平成15年4月 文楽公演「妹背山婦女庭訓」小松原の段でイヤホンガイド初解説
平成17年~19年 若手素浄瑠璃の会『義太夫節を聴きましょう』の会で司会と前解説を担当
イヤホンガイド解説員として活躍し、また歌舞伎・文楽の執筆に多数携わっている。
著書など
平成18年 11月若手素浄瑠璃の会プログラムあらすじ執筆
平成22年 8月上方歌舞伎会プログラムあらすじ執筆
平成23年 日本芸術文化振興会出版「かぶきの本」(共著)
平成24年 日本芸術文化振興会出版「ぶんらくの本」(共著)
平成19年12月~平成27年2月まで国立劇場文楽公演のすじがきを執筆
文楽巡業公演プログラム「文楽を覗いてみよう」コラム連載中
平成31年3月「マンガでわかる文楽」(誠文堂新光社)出版予定