イベント詳細
概要
ともとものガラクタ音楽会で鳴らそう!
ペッカーづくりワークショップ
【申込受付中!】
チラシ画像は拡大表示できます
日本廃品打楽器協会会長、打楽器奏者の「ともとも」こと
”山口とも”さんと一緒に、身近な物で楽器を作ってあそぼう!
ペットボトルでしゃかしゃか鳴らせる楽器「ペッカー」をつくります。
参加費無料です!つくる材料は持ってきてね!
<もってくるもの>
●円柱形の蓋つきペットボトル 同型2本
●振って音のでるツブツブ(米、豆、ビーズ、ボタン、おはじき など)
●デコレーションのマスキングテープ、シールなど
- 公演日時
- 2025年5月18日 (日) 江戸川区総合文化センター
①10:30~11:30 (10:15開場)
②14:00~15:00 (13:45開場) - 会場
- 2階 会議室
- 講師
- 山口とも(日本廃品打楽器協会会長、打楽器奏者、写真家)
- 料金
- 無料・要予約
- お申込み
- 2025年4月19日(土)10:00~ 受付開始
①電話にて受付
江戸川区総合文化センター 03-3652-1106 までお電話ください。
(受付時間 9:00~21:30 ※4/19は10:00から。)
②ホームページにて受付
ワークショップ受付フォームよりお申込みください。
■受付フォームは こちら
<注意事項>
※小学2年生以下のお子さまは保護者同伴でご参加ください。
※席数に限りがあるため、キャンセルはご遠慮ください。
※お申込時に登録いただいた情報は、当催しの目的以外には使用いたしません。
※ワークショップの様子を記録撮影いたします。
後日広報物に使用させていただく場合がございますので
あらかじめご了承の上お申し込みください。 - 定員
- 各回60名(先着)
- お問い合わせ
- 江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)

- 山口とも Tomo Yamaguchi
-
祖父、山口保治は「かわいい魚屋さん」「ないしょないしょ」など数々の童謡を創った作曲家。父、山口浩一〔新日本フィルハーモニー/ティンパニー奏者〕の長男として東京に生まれる。
1980年「つのだ☆ひろとJAP'S GAP'S」でデビュー。解散後、フリーのパーカッション、ドラマーとして早見優・今井美樹・平井堅・石井竜也・石川さゆり・エゴラッピン数々のアーティストのツアーやレコーディングに参加。
95年の音楽劇「銀河鉄道の夜」をきっかけに廃品から様々なオリジナル楽器を作るようになる。おおたか静流とのスピリチュアルなライブパフォーマンスやロックの中山ラビ、等活動の場を広め、04年には日本演芸協会福岡詩二氏から“打楽器コメディアン”の称号をもらい、東京の演芸ホール等に出演、好評を博している。03年4月~06年3月までNHK教育テレビ「ドレミノテレビ」に「ううあ」と「ともとも」の愛称で4年間レギュラー出演。22年NHK全国合唱コンクールに廃品打楽器グループ「ティコボ」でスペシャルライブを行い好評を博す。
「音楽=音を楽しむこと」をモットーに近年は子供から大人まで楽しめる音楽を目指し、オリジナル廃品楽器を使ったパフォーマンス活動で注目を浴びている。ガラクタに命を吹き込む打楽器奏者。
公式サイト https://www.tomooffice.jp