イベント詳細
概要
第137回江戸川落語会
~新作も古典もバリバリの会~
【 終了しました 】
チラシ画像は拡大表示できます
柳家喬太郎の「噺」リクエストの回。人気落語家、柳家喬太郎が、皆さまのリクエストを参考に、新作と古典を各一席噺します。
共演は、古典落語の登場人物を輪郭鮮やかに彫り出す職人・入船亭扇辰、渦巻く人間模様を精緻に描いた創作噺で、聴衆の感覚を揺さぶる三遊亭天どん。
リクエストは2月16日(土)~公演当日6月10日(月)18:00頃まで受付ます。
募集の詳細は下記をご覧ください。
ご好評につき、完売となりました。当日券の販売はございません。車椅子席・同伴者席については、お問合せください。
- 公演日時
- 2019年月6月10日(月)18:30開演(18:00開場)
- 会場
- 小ホール (座席表はこちら)
- 出演者
- 柳家喬太郎
入船亭扇辰
三遊亭天どん - 料金
- 全席指定 3,700円(税込)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車椅子・同伴者席は江戸川区総合文化センター窓口・電話のみの取り扱いです。 - お申込み
- <サポーターズ・クラブ先行発売日 2019年2月16日(土)>
<一般発売日 2019年2月23日(土)>
9:00~【窓口】江戸川区総合文化センター
10:00~【電話】03-3652-1106
10:00~【ホームページ】※購入には事前の登録が必要です。
<プレイガイド一般発売日:2月23日(土)10:00 ~>
イープラス:http://eplus.jp
チケットぴあ:http://t.pia.jp/ 0570-02-9999(pコード:492-453)
ローソンチケット:http://l-tike.com/ 0570-084-003(Lコード:34079) - 柳家喬太郎の「噺」リクエスト募集について
- 柳家喬太郎の噺で、「生で聴いてみたいと思っていた噺」「面白かったからもう一度聴いてみたい噺」など、ご興味のある噺を教えてください。
リクエストを参考に師匠が当日の噺を決めます!
●募集内容
①聴いてみたい新作落語とその理由
②聴いてみたい古典落語とその理由
③ペンネーム
●受付方法
用紙に上記内容をご記入の上、江戸川区総合文化センターの管理事務所前のボックスに入れていただくか、郵送または、FAX(03-3655-9935)にてお送りください。
チラシの裏を応募用紙としてお使いになれます。それ以外の用紙でも問いません。
●受付期間
2月16日(土)~公演当日6月10日(月)18:00頃まで
*おひとり様1回の投票でお願いいたします。 - 公演情報のお知らせ(DMハガキ)の送付について
- 「江戸川落語会」の公演情報の案内につきましては、サポーターズ・クラブにご入会の上、前回までの「江戸川落語会」の公演チケットをご購入いただいた方に郵送しております。
※ご購入の際は必ず、サポーターズ・クラブの会員番号をお申し付けください。 - お問い合わせ
- 江戸川区総合文化センター TEL:03-3652-1106(9:00~21:30)

- 柳家喬太郎
-
1989年 柳家さん喬に入門。前座名「さん坊」
1993年 二ツ目昇進。「喬太郎」と改名
2000年 真打昇進
2014年 落語協会理事に就任
国立演芸場花形演芸会 大賞
芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門) など

- 入船亭 扇辰
-
1989年 入船亭扇橋に入門。前座名「扇たつ」
1993年 二ツ目昇進。「扇辰」と改名
2002年 真打昇進
にっかん飛切り落後会奨励賞
国立演芸場花形演芸会 金賞 など

- 三遊亭天どん
-
1997年 三遊亭圓丈に入門。前座名「天どん」
2001年 二ツ目昇進
2013年 真打昇進
北とぴあ若手落語家競演会北とぴあ大賞
国立演芸場花形演芸大賞 銀賞
にっかん飛切落語会奨励賞 など