江戸川区総合文化センタートップページへ

林家彦いち

主催共催公演

【イベントレポート】第161回江戸川落語会

【「第161回江戸川落語会」の様子をご紹介いたします】 2025年6月20日(金)に「第161回江戸川落語会」を開催いたしました。 ◇「堀の内」     柳家小きち ◇「人情八百屋」   立川小春志 ◇「睨み合い」    林家彦いち <お仲入り> ◇「近日息子」    立川晴の輔 ◇「妾馬」      柳家さん喬 2025年で40周年を迎えた江戸川落語会。 今回は、落語協会会長である柳家さん喬師匠がトリをつとめ、 林家彦いち師匠、立川晴の輔師匠、立川小春志師匠にご出演いただき、 正に千紫万紅な会となりました! 開口一番、さん喬一門の柳家小きちさんによる古典落語「堀の内」で明るく始まりました。 続いて、立川流初の女性真打で更に注目を浴びる立川小春志師匠が 「人情八百屋」で見事に江戸っ子を描き、 林家彦いち師匠のご自身の体験から生まれた創作落語「睨み合い」で会場内が 大笑いし前半が終了。 後半は、笑点に新しい風を吹かせている立川晴の輔師匠の「近日息子」でスタート。 晴の輔師匠ならではの明瞭な語り口で笑いが途絶えず、最後は柳家さん喬師匠の古典落語「妾馬」! さん喬師匠のメリハリのある語り口で描かれた、人情とユーモアが溢れる八五郎の物語に会場内は惹き込まれ、大盛況で終演しました。 アンケートでは、 「たくさん笑わせていただきました!」 「バラエティがあって満足度が高かったです」 「初めての落語、生できけて良かったです」 「さん喬師匠の妾馬がきけてよかった」 など、たくさんのお声をいただくことができました。 ご来場くださり誠にありがとうございました。 梅雨の暑さを吹き飛ばす、とても賑やかな会となりました。 9月(完売御礼)・12月・来年3月の落語会にも是非お越しください! 立川小春志師匠 林家彦いち師匠 立川晴の輔師匠 柳家さん喬師匠 番組表 ...

  • 林家彦いち
  • 柳家さん喬
  • 江戸川落語会
  • 立川小春志
  • 立川晴の輔
  • 落語
  • 落語会

2025年07月20日

  • 林家彦いち
  • 柳家さん喬
  • 江戸川落語会
  • 立川小春志
  • 立川晴の輔
  • 落語
  • 落語会

2025年07月20日

主催共催公演

【イベントレポート】第148回江戸川落語会

【「第148回江戸川落語会~熱狂☆新作落語の会~」の様子をご紹介いたします】 2022年3月15日(火)小ホールにて 「第148回江戸川落語会~熱狂☆新作落語の会~」が行われました。 今回は、前座さんからトリの師匠まですべて演者自作の新作落語の会です。 ◇「女子高生の設定」 三遊亭ごはんつぶ 開口一番・前座の三遊亭ごはんつぶさん。 新作落語の担い手・三遊亭円丈師匠の系譜に名を連ねる新星です。 奇想天外なストーリーに惹き込み、会場を爆笑の渦にしました。 ◇「にきび」 瀧川鯉八 初登場・瀧川鯉八師匠。代名詞ともいえる作品の一つです。 感覚を刺激する魔訶不思議な落語は、生でしか味わえません。 客席の空気を自在に操る鯉八師匠、まるでエスパー!? ◇「最後のフライト」 三遊亭白鳥 言わずとしれた新作落語の旗手・白鳥師匠。 笑いのネタを次々と変化球にして客席に投げてきます。 その度につい笑ってしまうお客様、すっかり白鳥師匠のペースです。 ◇「長島の満月」 林家彦いち 新作落語創作団体「SWA」のメンバーでもある彦いち師匠。 盟友・白鳥師匠をネタにすれば一晩中でも話していられるとのこと。 お客様も興味津々でした! ◇「宴会の花道」 春風亭昇太 マクラで、鯉八師匠をはじめとした若手噺家さんにエールを送る昇太師匠。 落語界を背負う昇太師匠の想い溢れる言葉に胸が熱くなります。 噺は終始なんともくだらなく、昇太師匠の真骨頂が発揮されました。 コロナ以降、2年ぶりの小ホール公演。 満席の客席と高座が一体となって、大変盛り上がりました。 白鳥師匠が「新作落語がこんなに受ける時代になったんだなあ」としみじみ仰っていたのが印象的でした。 サムネイルの写真は楽屋の風景です。気のおけない仲間の皆さんで和やかな雰囲気。 ※写真撮影の際はマスクを外し、ディスタンスをとっていただきました。 ご来場誠にありがとうございました。 ...

  • 三遊亭白鳥
  • 小ホール
  • 春風亭昇太
  • 林家彦いち
  • 江戸川落語会
  • 瀧川鯉八

2022年03月21日

  • 三遊亭白鳥
  • 小ホール
  • 春風亭昇太
  • 林家彦いち
  • 江戸川落語会
  • 瀧川鯉八

2022年03月21日