江戸川区総合文化センタートップページへ

えどがわBOXART展

えどがわBOXART展

第2回 えどがわBOXART展 ワークショップ&表彰式 動画

【「第2回 えどがわBOXART展 ワークショップ&表彰式」の様子をダイジェスト動画にしました】 2022年12月11日(日)に開催した「第2回 えどがわBOXART展 ワークショップ&表彰式」のダイジェスト動画です。 ぜひご覧ください。 ...

  • えどがわBOXART展
  • 日比野克彦

2023年01月29日

  • えどがわBOXART展
  • 日比野克彦

2023年01月29日

えどがわBOXART展

【イベントレポート】第2回 えどがわBOXART展 ワークショップ&表彰式

【「第2回 えどがわBOXART展 WS&表彰式」の様子をご紹介いたします】 2022年12月11日(日)「第2回 えどがわBOXART展 ワークショップ及び表彰式」が行われました。 ◇ワークショップ~ボックスアートで表彰式の看板づくり~ 当日行われる表彰式を彩るボックスアートを皆で作ってみるワークショップ。 看板に使う一つずつの文字からイメージを沸かせ、ボックスアートを自由に作りました。 ◇第2回 えどがわボックスアート展表彰式 江戸川区長賞と日比野克彦賞を受賞した皆さんの表彰式が行われました。 受賞された皆さま、おめでとうございました。 展覧会にお越しいただいたアンケートから一部抜粋いたします。 「第1回えどがわBOXART展を観てから第2回も期待していました。楽しくて3回観ました」 「様々な人の心の中をのぞいたようで、刺激になりました」 「自分が知らないところでも人々が生きて生活して、色々なことを考えているんだと改めて感じました」 中でも、「来年は私も参加したい!」という嬉しいお声が多かったです。 えどがわBOXART展は2023年に第3回も開催予定。第3回も素敵な展覧会になりそうです。 ...

  • えどがわBOXART展
  • 日比野克彦

2023年01月06日

  • えどがわBOXART展
  • 日比野克彦

2023年01月06日

えどがわBOXART展

第2回 えどがわBOXART展 受賞者発表!

第2回えどがわBOXART展 江戸川区長賞 及び、日比野克彦賞 受賞者一覧です。 作品番号.作品タイトル(制作者)の順に表記しております。 ●江戸川区長賞 75.埋まっていく自然(古堅勇) 以下、 作品番号.作品タイトル(制作者)受賞名 の順に表記しております。 ●日比野克彦賞 1.自然と平和(髙橋康征) 亀は万年賞 2.Rice Ballは最強だ(相馬匠利) おにぎり賞 3~5.Jailhouse in Your Soul ①逃走する自我、あるいはその落としもの    Jailhouse in Your Soul ②落としものも逃走、あるいは遅すぎた捜査    Jailhouse in Your Soul ③逃走の証拠、あるいは落としものの落としもの(藤堂らでん) 自我賞 6.秋のきつね。(石山りく)  家族みんなが自分らしく一緒に暮らしてるで賞 7.IYASHI(石山ようこ)  家族みんなが自分らしく一緒に暮らしてるで賞 8.未来から来た、ロボットー!(石山すみや) 家族みんなが自分らしく一緒に暮らしてるで賞 9.クレーンゲームをしよう!!(きいちゃん) 家族みんなが自分らしく一緒に暮らしてるで賞 10.ストライクゥー!!(石山ゆきお)  家族みんなが自分らしく一緒に暮らしてるで賞 11.ウォルフィーマーク(ウォルフィー佐野)  仲間と一緒に作ったで賞 12.混沌(パンチ)  仲間と一緒に作ったで賞 13.ほし 自由(小川一彦)  仲間と一緒に作ったで賞 14.日々是口実( 福田豊万)  仲間と一緒に作ったで賞 15.マイスター(ペンギン)  仲間と一緒に作ったで賞 16.くりすます すいぞくかん(ゆうま) 生き物の世界賞 25.うみのなか(小島洸志郎) 魚が泳いでいる賞 30.演舞~月明り(IH) 目標めざして賞 32.バラ子ちゃん(つるちゃん) お出かけ賞 33.きっと、思い出(凪) 浮いてるbox賞 37.BOXくん(松井ほのか) 一杯詰まっている賞 38.無題(関根元太) 赤と青賞 45.子(島木望乃) 回りそうで賞 57.TV TOKYO(田井輝) テレビ賞 62.コレクション(平岩朋華) 4つの部屋賞 64.明日何着てこう。明日も元気に行こう!(ANKYO) ワードロープ賞 65.巨人来訪(山田) 何かが起こっているで賞 68.人種と教育(教育者F) 小さい物を並べてみると賞 71.機内持ち込み可(鈴木亮我) マッチ箱とマッチ棒賞 73.不思議の森(和田恵美) 一本の木賞 74.HAPPY RABBIT(古堅礼子) 落ち葉のうさぎ賞 76.ついのすみか(めぐり) 月に兎賞 78."SDGs"(Sweet Dessert GochisoSan)(きょーこ) sweets賞 80.∞(わさび) はじける賞 82.Vino rosso 2022(のん) ワイン賞 83.わたしの希望~安穏~(梶原真実) なかよし賞 86.きれいの虹のかかった可愛いアイス屋さん(大原百華) 二階建て賞 88~89. ピアノの時間、サプライズ花火(深澤陽子) 思い出たくさん賞 90~91. OPEN!!、川(深澤真衣) 行ってみたい賞 92.過去 (萬斗真) 行くぞ賞 97.世話焼き婆が去って(ちまた)ホンワカ賞 99.おしゃべりなマスク達(津村はるみ) マスク賞 100.あなたのあたまのなかは?(山元菜那羽) 指輪で表現賞 101.まさきちワールドへようこそ...。(まさきちとらっこ) 扉の向こう賞 103.red70.(Sawayu) 花でいっぱい賞 108.重力(鈴木紀子) ゆらゆら賞 109.連鎖(たんごりえ) 飛び出し賞 112.星の踊り(ナット、ナットナット) 不思議の世界へ賞 113.journey(まこなまこ) バタフライ賞 作品の画像は以下をご覧ください。 第2回えどがわBOXART展 作品紹介1~10 第2回えどがわBOXART展 作品紹介11~20 第2回えどがわBOXART展 作品紹介21~30 第2回えどがわBOXART展 作品紹介31~40 第2回えどがわBOXART展 作品紹介41~50 第2回えどがわBOXART展 作品紹介51~60 第2回えどがわBOXART展 作品紹介61~70 第2回えどがわBOXART展 作品紹介71~80 第2回えどがわBOXART展 作品紹介81~90 第2回えどがわBOXART展 作品紹介91~100 第2回えどがわBOXART展 作品紹介101~114...

  • BOXART展

2022年12月09日

  • BOXART展

2022年12月09日

えどがわBOXART展

日比野克彦 ワークショップ2022<Vol.2>ダイジェスト動画

【「第2回 えどがわBOXART展 関連イベント<日比野克彦 ワークショップ2022>  ~自分とはなにかを考える~」Vol.2の様子をダイジェスト動画にしました】 2022年10月18日に開催した「第2回 えどがわBOXART展 関連イベント<日比野克彦 ワークショップ2022>  ~自分とはなにかを考える~」のダイジェスト動画です。 ぜひご覧ください。 ☆現在、「えどがわBOXART展」開催中です!(12月18日まで) https://edogawa-bunkacenter.jp/calendar/2022/11/053533.html...

  • えどがわBOXART展
  • ボックスアート
  • 日比野克彦

2022年12月09日

  • えどがわBOXART展
  • ボックスアート
  • 日比野克彦

2022年12月09日

えどがわBOXART展

第2回 えどがわBOXART展 作品紹介1~10

【第2回えどがわBOXART展 作品紹介1~10】 11月19日(土)より総合文化センター中央ロビーにて開催中の第2回 えどがわBOXART展。 大小様々、意匠を凝らした作品が並んでおります。 作品タイトルや制作者からのメッセージをご紹介いたしますので 気になる作品がございましたら、是非実際にご覧になってみてください。 今回は、作品No.1~10をご紹介します。 1. 自然と平和 新川を毎日散歩して、「水鳥と亀」を見て、自然へのおもいがつのり作品にしてみました。平和を願い自然を大切にしたいと思います。 (作者名:髙橋康征) 2. Rice Ball は最強だ 制作のきっかけは、ぼくがおにぎりがすきで、それをよりもっとおもしろくさせる機会だなと思ったからです。 苦労したことは、看板の文字です。理由は一発勝負でなければいけなかったからです。 Rice Ball にしたのはおにぎりが地味なのでオシャレにしたかったからです。 (作者名:相馬匠利) 3. Jailhouse in Your Soul ①逃走する自我、あるいはその落としもの 自我が逃走したとの知らせを受けたのは、今日未明のことだった。 無意識の乗り物に乗って、現場に急行。自我は、天井にぽっかりと穴を開けて、魂の檻から脱走したようだ。 牢獄の中に残されていたのは、光り輝く"落としもの"だった。 (作者名:藤堂らでん) 4. Jailhouse in Your Soul ②落としものも逃走、あるいは遅すぎた捜査 自我が逃走してからしばらく時間が過ぎた。監視者は、捜査の手がかりが"落としもの"にあると気がついた。 慌てて再び現場に行くが、魂の獄中はすでに空っぽ。虚空に残されたのは、小さな"DEAD END"。 監視者の手入れは、行き止まりを虚しく掴む。 (作者名:藤堂らでん) 5. Jailhouse in Your Soul ③逃走の証拠、あるいは落としものの落としもの 自我が逃走したことで空洞になった魂の檻。やがて魂は自我を探し始める。 逃走の目撃者はいない。自我の行方は誰も知らない。 あるいは、自我など最初から存在しなかったのか?残された証拠は、落としものが落とした"檻の破片"だけだ。 (作者名:藤堂らでん) 6. 秋のきつね。 きつねをようもうフェルトで作った時かわいいなと思いきのこもつくりました。 ようもうフェルトはむずかしかったです! (作者名:石山りく) 7. IYASHI 大好きな金魚が優雅に"花"やかに泳ぐ姿に心癒されています。いかに"花"やかに見せるか、配色に気をつかい、柔らかな曲線を出す事に力を入れました! (作者名:石山ようこ) 8. 未来から来た、ロボットー! 未来から、せい作したロボットができ、げんざいの時代にあらわれた、正ぎのロボットだった! (作者名:石山すみや) 9. クレンゲームをしよう!! うまれてはじめてクレンゲームをしたときにおもしろくてたのしかったからこれにしました。 1つ目のおにんぎょうはひつじとねこ(リボンつき)です。 (作者名:きいちゃん) 10. ストライクゥー!! 大好きなボウリングの気持ちいいストライクシーンを表現しました。 もう少し奥行き感を出したかったのですが...無理でした。 家族みんなで製作し、楽しかったのでまた次回も参加したいです! (作者名:石山ゆきお) 他の作品はこちらをご覧ください。 第2回えどがわBOXART展 作品紹介1~10 第2回えどがわBOXART展 作品紹介11~20 第2回えどがわBOXART展 作品紹介21~30 第2回えどがわBOXART展 作品紹介31~40 第2回えどがわBOXART展 作品紹介41~50 第2回えどがわBOXART展 作品紹介51~60 第2回えどがわBOXART展 作品紹介61~70 第2回えどがわBOXART展 作品紹介71~80 第2回えどがわBOXART展 作品紹介81~90 第2回えどがわBOXART展 作品紹介91~100 第2回えどがわBOXART展 作品紹介101~114...

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

えどがわBOXART展

第2回 えどがわBOXART展 作品紹介11~20

【第2回えどがわBOXART展 作品紹介11~20】 11月19日(土)より総合文化センター中央ロビーにて開催中の第2回 えどがわBOXART展。 大小様々、意匠を凝らした作品が並んでおります。 作品タイトルや制作者からのメッセージをご紹介いたしますので 気になる作品がございましたら、是非実際にご覧になってみてください。 今回は、作品No.11~20をご紹介します。 11. ウォルフィーマーク ウォルフィーの文字を組み合わせてウォルフィーマークをつくって見ました。 (作者名:ウォルフィー佐野) 12. 混沌 何しに来たかわからないまま作品が出来てしまった。 (作者名:パンチ) 13. ほし 自由 ギャラリー空で、唄ったり、楽器の演奏、アートして、お話して、楽しい時間が過せて幸せです。 (作者名:小川一彦) 14. 日々是口実 日常生活の中で届く通信、買い物のレシートが過ぎ去った日を思いおこさせる様子を表現したかった。 (作者名:福田豊万) 15. マイスター くぎが初めて、とんかちもむずかしい ときどき指も打ちながら頑張りました (作者名:ペンギン) 16. くりすます すいぞくかん 水族館で恐竜や動物も参加できるクリスマスパーティーを開いたよ。 参加は[サンタのぼうし]があればだれでもできるよ。左上にあるぼうしでみんなも参加してみてね。 横にある窓から水槽の中をのぞいてみるのもたのしいよ。 (天井の青いセロハンは海の水です。全部につけると暗くなってしまうので、波のイメージで切って半分だけつけました。ぜひ色々な角度からいきものを見てみて下さい。) (作者名:ゆうま) 17. 2022 えどがわBOX ART-BOX UNIT-17 出展されたBOXARTが集合する事で、総合文化ホールの展示ホールが一つの大きなBOXARTに成る。展覧会後に離散し、各居場所で部屋を一つの単位とした空間BOXが出来る。拡散したBOXARTが街の空間BOXが増える事で、まちBOXARTが出来上がっていく。それをモデルイメージにして一つのBOXに納めてみました。 (作者名:斉藤靖雄) 18. びっくりないちにち つけるのをがんばった。 (作者名:うめか) 19. いろんなの よこについている金色の折り紙は電話 (作者名:りっか) 20. みんな、おいで おまつりはみんなをしあわせにするし、みんなを楽しませたりすることができるからです。 (作者名:島村るな) 他の作品はこちらをご覧ください。 第2回えどがわBOXART展 作品紹介1~10 第2回えどがわBOXART展 作品紹介11~20 第2回えどがわBOXART展 作品紹介21~30 第2回えどがわBOXART展 作品紹介31~40 第2回えどがわBOXART展 作品紹介41~50 第2回えどがわBOXART展 作品紹介51~60 第2回えどがわBOXART展 作品紹介61~70 第2回えどがわBOXART展 作品紹介71~80 第2回えどがわBOXART展 作品紹介81~90 第2回えどがわBOXART展 作品紹介91~100 第2回えどがわBOXART展 作品紹介101~114...

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

えどがわBOXART展

第2回 えどがわBOXART展 作品紹介21~30

【第2回えどがわBOXART展 作品紹介21~30】 11月19日(土)より総合文化センター中央ロビーにて開催中の第2回 えどがわBOXART展。 大小様々、意匠を凝らした作品が並んでおります。 作品タイトルや制作者からのメッセージをご紹介いたしますので 気になる作品がございましたら、是非実際にご覧になってみてください。 今回は、作品No.21~30をご紹介します。 21. たいやき たいやきは どこにかくれているかな? (作者名:阪本杏奈) 22. あいすくりーむやさん かわいい どあのついた、からふるなあいすくりーむやさんだよ! (作者名:浅見柚奈) 23. とびだせ! とびらをあけて、あっちに こっちに とびだそう! (作者名:池田陽) 24. すいぞくかん ピカピカのかんばんをたてるのが すこしむずかしかったけれど くふうして つくりました! (作者名:吉田美怜) 25. うみのなか さかながだいすき!ずかんをみてさかなをつくりました! (作者名:小島洸志郎) 26. かにぱんこうえん おやつのぱんをたべていたら、おもいついたよ! (作者名:田邊恒) 27. かわいいおうち かぞくみんなですむおうちだよ!おおきなおだんごはみんなでわけてたべるんだ。 (作者名:篠原凛) 28. 星降る食卓 この作品は母の助言を元に制作しました。家で使う機会が無く余ってしまっていたビーズを活用できて良かったです。どの方向から見ても楽しめる作品となっております。 (作者名:シナモン) 29. color 少ない種類の素材で好きなように作りました。色合いにもこだわっています。コンパクトにかわいくできたので個人的には満足です。 (作者名:にんじん) 30. 演舞~月明り 今回初めて BoxArt に参加させていただきましたがイメージ通りにいかず難しいなと感じました。今回題名通り和をテーマにし特にこだわったのは鳥居や兜等の装飾品です。写真をみながら作りましたが想像以上に上手くできてよかったなと思いまたやってみたいなと思いました! (作者名:IH) 他の作品はこちらをご覧ください。 第2回えどがわBOXART展 作品紹介1~10 第2回えどがわBOXART展 作品紹介11~20 第2回えどがわBOXART展 作品紹介21~30 第2回えどがわBOXART展 作品紹介31~40 第2回えどがわBOXART展 作品紹介41~50 第2回えどがわBOXART展 作品紹介51~60 第2回えどがわBOXART展 作品紹介61~70 第2回えどがわBOXART展 作品紹介71~80 第2回えどがわBOXART展 作品紹介81~90 第2回えどがわBOXART展 作品紹介91~100 第2回えどがわBOXART展 作品紹介101~114...

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

えどがわBOXART展

第2回 えどがわBOXART展 作品紹介31~40

【第2回えどがわBOXART展 作品紹介31~40】 11月19日(土)より総合文化センター中央ロビーにて開催中の第2回 えどがわBOXART展。 大小様々、意匠を凝らした作品が並んでおります。 作品タイトルや制作者からのメッセージをご紹介いたしますので 気になる作品がございましたら、是非実際にご覧になってみてください。 今回は、作品No.31~40をご紹介します。 31.しっそなしょくじ その時つかいたかったものをつかいました 私がたのしい作品です (作者名:COCO) 32. バラ子ちゃん バラ子ちゃんのイバラの道 (作者名:つるちゃん) 33. きっと、思い出 学校の授業内で制作を始めた。去年からこの BOXART 展があることを知っていて、去年は参加できなかったので今年はということで進んで制作を行った。放課後には予備があり制作ができないため、授業時間内にすませなければいけないのが大変だった。イメージより少々簡略化(色つけなど)しなければならなかったが大むね良くでき上がったと思っている。 (作者名:凪) 34. 私の好きなもの はじめは、どうしてよいかも、わからなくてとまどいましたが、私の好きなもの、心地よく感じる色のものをあつめてみました。 (作者名:パンダママ) 35. 秋の景色 植物や鳥などの生物が大好きです。自然観察に良く出かけます。秋は紅葉、木の実が色付ききれいな時期です。雑木林の植物を使って小さな秋の景色を箱に飾りました。箱の奥は赤い実の付いたノイバラの枝のリース。バックは奥の左側からムクロジの実・モミジバフウのイガイガボール・松ボックリ・クヌギ・コナラ・ドングリ・トチの実 ヘンノキの実です。 (作者名:ふくちゃん) 36. いっぱい ボールをくっつけるのが、難しかった。 (作者名:松井ほのか) 37. BOX くん (作者名:松井ほのか) 38. 無題 思いのまま絵の具でぬりました。 (作者名:関根元太) 39. 無題 (作者名:関根元太) 40. 無題 ストローを箱につけるのが難しかった。 (作者名:張原佑太郎) 他の作品はこちらをご覧ください。 第2回えどがわBOXART展 作品紹介1~10 第2回えどがわBOXART展 作品紹介11~20 第2回えどがわBOXART展 作品紹介21~30 第2回えどがわBOXART展 作品紹介31~40 第2回えどがわBOXART展 作品紹介41~50 第2回えどがわBOXART展 作品紹介51~60 第2回えどがわBOXART展 作品紹介61~70 第2回えどがわBOXART展 作品紹介71~80 第2回えどがわBOXART展 作品紹介81~90 第2回えどがわBOXART展 作品紹介91~100 第2回えどがわBOXART展 作品紹介101~114...

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

えどがわBOXART展

第2回 えどがわBOXART展 作品紹介41~50

【第2回えどがわBOXART展 作品紹介41~50】 11月19日(土)より総合文化センター中央ロビーにて開催中の第2回 えどがわBOXART展。 大小様々、意匠を凝らした作品が並んでおります。 作品タイトルや制作者からのメッセージをご紹介いたしますので 気になる作品がございましたら、是非実際にご覧になってみてください。 今回は、作品No.41~50をご紹介します。 41. 無題 (作者名:張原佑太郎) 42. 無題 (作者名:大髙星輝) 43. 無題 マジックで、描くのが好きで、箱にかいてみました。 (作者名:塩見紗希) 44. 無題 (作者名:藤田一輝) 45. 子 可愛い目にするのが大変だった。 (作者名:島木望乃) 46. ラーメン 作っている時に、食べたかったもの。 (作者名:島木望乃) 47. 無題 グルーガンでつけていくのに、温度が高く、難しかった。 (作者名:渡邉怜亜) 48. 無題 箱に文字や絵など、思ったままに書いてみた。 (作者名:月岡俊亮) 49. 無題 好きなものを好きなように箱の中に入れてみて、紙をはってみました。 (作者名:月岡俊亮) 50. 色えんぴつ 全て色えんぴつでぬっています。色えんぴつで作るのが好きで行っています。 (作者名:大瀬賢真) 他の作品はこちらをご覧ください。 第2回えどがわBOXART展 作品紹介1~10 第2回えどがわBOXART展 作品紹介11~20 第2回えどがわBOXART展 作品紹介21~30 第2回えどがわBOXART展 作品紹介31~40 第2回えどがわBOXART展 作品紹介41~50 第2回えどがわBOXART展 作品紹介51~60 第2回えどがわBOXART展 作品紹介61~70 第2回えどがわBOXART展 作品紹介71~80 第2回えどがわBOXART展 作品紹介81~90 第2回えどがわBOXART展 作品紹介91~100 第2回えどがわBOXART展 作品紹介101~114...

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日

  • BOXART展
  • 中央ロビー

2022年12月08日