江戸川区総合文化センタートップページへ

記事一覧

主催共催公演

ららら♪クラシックコンサートで
司会をつとめる高橋克典さんより
メッセージをいただきました!

11月16日(日)大ホールにて行うららら♪クラシックコンサート「美しい日本の歌 歌い継ぐ音楽のこゝろ」~童謡・唱歌・愛唱歌・日本歌曲の美しさを織る~に、司会としてご出演される高橋克典さんより、メッセージをいただきました! ――江戸川区に関する思い出を教えてください。 妻と出会った当初、彼女の実家は西葛西でしたので、時々来ていました。今は外国の方も多い街になったと聞きました。 ――今夢中になっていることはありますか? ひとつはチェロですね。 学生時代の後輩でもある高嶋ちさ子ちゃんのススメで、番組がきっかけで始めました。 今年出会ったチェロがとても気に入っていて、ハマっています。 またずっと犬派だった僕と我が家に、黒木瞳さんのお宅で産まれた猫ちゃんがきてミルリィと名付けました。 猫ちゃんとのコミュニケーションはなかなか難しいものがありますが、少しずつ少しずつ仲良くなって、すっかり癒されています。 ――歌手活動や多彩な楽器の演奏経歴など、音楽と深い繋がりがある高橋さんですが、音楽にまつわるエピソードを教えてください。 今回の企画との関わりといえば、生業はそれぞれ教職でしたが、 母は東京藝術大学声楽科を卒業後、NHK合唱団に参加、のちに佐藤美子氏に師事、師の薦めで日本歌曲のグループを立ち上げ活動しておりました。 父は国立音楽大学作曲科を卒業後、神奈川の市立高校で音楽部を、PTA合唱団、横浜市港南区ではオーケストラを立ち上げたりしておりました。 特に合唱に関しては日本語の発音、発声と響きにしつこくこだわったと聞いています。 ――日本の歌の思い出を教えてください。 実家で耳にしたさまざまな日本歌曲は今でも耳から離れません。 母の葬儀の時には彼女の歌った「この道」を出棺の時に流しました。 父も何曲か作曲しています。高木東六先生や團伊玖磨先生などともお付き合いがあったようです。 ――11月16日(日)の「ららら♪クラシックコンサート」の聴きどころを、司会の高橋さんならではの視点で教えてください。 一番の魅力は耳馴染みのある童謡・唱歌など、懐かしい日本の歌を豪華な歌手の素晴らしい歌声で、生で! 聴けることです。 日本歌曲のスペシャリストである錦織さんをはじめ、小林さん、ヴィタリさん、山田姉妹のそれぞれ個性豊かで上品な日本歌曲をお楽しみいただけると思います。 また、歌い手との相性が抜群の多田さん、内門さんによるピアノも必聴です。ピアノの細部にまで耳を傾けると、歌の世界がぐっと奥深く感じられます。 ――11月16日(日)の「ららら♪クラシックコンサート」来場者へ向けてメッセージをお願いします! 今回、日本歌曲を懐かしく聴かれて胸を熱くされる方もいらっしゃるでしょうし、今回初めてお聴きになられる方もいらっしゃるかもしれません。 日本人の心の奥ゆかしさや、日本の四季や、日本歌曲に込められたさまざまな魅力と感性を、深く楽しくお伝えしながら、11月16日は素晴らしい歌唱と演奏を、江戸川区総合文化センターの会場で、皆様とご一緒に堪能できることを楽しみにしております。 江戸川区とのつながりなど、貴重なお話をありがとうございました。 ららら♪クラシックコンサート チケット絶賛販売中です。懐かしく温かい日本の歌に耳を傾けてみませんか。 高橋 克典  TAKAHASHI Katsunori 神奈川県横浜市生まれ。1993年『抱きしめたい』で歌手デビュー。俳優として「サラリーマン金太郎」「特命係長 只野仁」などのヒット作を得る。近年では2020年大河ドラマ「麒麟がくる」、22年秋NHK朝ドラ「舞いあがれ」、25年7月NTV「放送局占拠」、25年6月主演を務めたNHK BS時代劇「大岡越前8」が放送。 クラシック音楽番組 NHK Eテレ「ららら♪クラシック」では4年間司会を務め、2022年からは3年連続でTX「東急ジルベスターコンサート」の司会を務める。 BSテレビ東京「ワタシが日本に住む理由」レギュラー出演、bayfm78「GROOVIN' ON THE ROAD」ではメインパーソナリティとしてレギュラー出演中。 ...

  • ららら♪クラシック
  • ららら♪クラシックコンサート
  • インタビュー
  • クラシック
  • ヴィタリ・ユシュマノフ
  • 内門卓也
  • 多田聡子
  • 小林沙羅
  • 山田姉妹
  • 山田華
  • 山田麗
  • 日本の歌
  • 日本歌曲
  • 笠井美穂
  • 錦織健
  • 高橋克典

2025年09月20日

  • ららら♪クラシック
  • ららら♪クラシックコンサート
  • インタビュー
  • クラシック
  • ヴィタリ・ユシュマノフ
  • 内門卓也
  • 多田聡子
  • 小林沙羅
  • 山田姉妹
  • 山田華
  • 山田麗
  • 日本の歌
  • 日本歌曲
  • 笠井美穂
  • 錦織健
  • 高橋克典

2025年09月20日

ぶんせちゃんのお散歩

カフェ&レストラン百花百兆より新メニュー「お芋グラスデザート」のお知らせ

レストラン百花百兆では、9/11(木)より、旬のさつまいもをふんだんに使用した 「お芋グラスデザート」を期間限定で販売いたします。 さつまいも(紅あずま)・紫芋クリーム・芋けんぴの3種類のお芋と、ホイップクリーム、バニラアイス等を層に重ねました。 バニラアイスの上の黒胡麻がアクセントとなり、より周りの味を際立ててくれます。 おやつタイムや食後のデザートに、是非お楽しみください! また、紫芋クリームとホイップクリームの2種類を増量することも可能です! 秋の味覚を堪能し、ほっこりとした時間を過ごしていただけたらと思います。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。...

  • レストラン

2025年09月10日

  • レストラン

2025年09月10日

施設情報

小ホールのご利用例(第6回八蔵橋OTOフェスタ)

【小ホールご利用例】 2025年8月10日(日)小ホールで、「第6回八蔵橋OTOフェスタ」が開催されました。 「江戸川を音楽で盛り上げたい!」と始まった「八蔵橋OTOフェスタ」は、第6回を迎え、今回も高校生のガールズバンドから、プロの方々のバンドまで10組が参加されました。 プロの先生から1曲ずつ、パート毎にアドバイスを受けながらのリハーサルを経て、本番はキラキラの照明やスモークの中、全力のパフォーマンスを披露!もちろん客席は大盛り上がり! 音楽の力を感じる1日でした。 このような活動でご利用もいただいているので、ぜひ皆様も、江戸川区総合文化センターにお越しください♪...

  • 小ホール

2025年08月16日

  • 小ホール

2025年08月16日

ぶんせちゃんのお散歩

ホノルル市×江戸川区 姉妹都市フェア ハワイアンメニュー

8月20日(水)~START ハワイアンメニューのご紹介 ○Hawaii Salad Dish (ハワイ サラダ ディッシュ)  たっぷりのサラダをメインにお楽しみいただきたい一品です。 ガーリックシュリンプをイメージした、"海老入り焦がしガーリックドレッシング"をかけて お召し上がりください。 そして、サラダにのった"パイナップル"は、トロピカルなアクセント! ガーリックライスと一緒に、サラダで満足ハワイ気分を味わいませんか。 ○Fruit Bowl(フルーツ ボウル)  ハワイの人気デザート"アサイーボウル"をイメージしたデザートです。 アサイーと5種のフルーツをブレンドしたアサイーベースを使用することで、優しい酸味と甘さの一品です。 グラノーラのサクサク感と、バナナ・イチゴと一緒にお召し上がりください。 ○Haupia~Hawaiian Coconut Pudding~(ハウピア~ハワイアン ココナッツ プリン)  ハワイの伝統的なデザート"ハウピア"を自家製でご用意いたしました。 ココナッツ香る優しい甘さで、食後にもおすすめです! ストロベリーソースを付けても美味しくお召し上がりいただけます。 是非、この機会にハワイの伝統を味わってみませんか。 また、期間中、アロハシャツ着用&ハワイアンメニューをご注文で、ソフトドリンク無料サービスを行います!! 一緒にハワイフェアを盛り上げましょう!! ※お会計時に本サービスのご利用をお声かけください。 ※本サービスは、アロハシャツ着用の方のみご利用いただけます。 ※対象は390円(税込)ソフトドリンクです。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。 ...

  • レストラン

2025年08月14日

  • レストラン

2025年08月14日

施設情報

大ホールのご利用例(江戸川ママブラス・マリン♪第16回ファミリーコンサート)

【大ホールご利用例】 2025年7月21日(月・祝)大ホールで、「江戸川ママブラス・マリン♪第16回ファミリーコンサート」が開催されました。 江戸川ママブラス・マリン♪さんは、 仕事も家族も大事にしながら吹奏楽を楽しんでいらっしゃる 東京都江戸川区を中心に活動中のママさんブラスです。 2007年に創立され、毎年夏にファミリーコンサートを開催されています。 今年は第16回目のコンサート! 第一部と第二部に分かれて、たくさんのママさんが演奏されました! このような活動でご利用もいただいているので、ぜひ皆様も、江戸川区総合文化センターにお越しください♪...

  • 大ホール

2025年08月11日

  • 大ホール

2025年08月11日

主催共催公演

【イベントレポート】第161回江戸川落語会

【「第161回江戸川落語会」の様子をご紹介いたします】 2025年6月20日(金)に「第161回江戸川落語会」を開催いたしました。 ◇「堀の内」     柳家小きち ◇「人情八百屋」   立川小春志 ◇「睨み合い」    林家彦いち <お仲入り> ◇「近日息子」    立川晴の輔 ◇「妾馬」      柳家さん喬 2025年で40周年を迎えた江戸川落語会。 今回は、落語協会会長である柳家さん喬師匠がトリをつとめ、 林家彦いち師匠、立川晴の輔師匠、立川小春志師匠にご出演いただき、 正に千紫万紅な会となりました! 開口一番、さん喬一門の柳家小きちさんによる古典落語「堀の内」で明るく始まりました。 続いて、立川流初の女性真打で更に注目を浴びる立川小春志師匠が 「人情八百屋」で見事に江戸っ子を描き、 林家彦いち師匠のご自身の体験から生まれた創作落語「睨み合い」で会場内が 大笑いし前半が終了。 後半は、笑点に新しい風を吹かせている立川晴の輔師匠の「近日息子」でスタート。 晴の輔師匠ならではの明瞭な語り口で笑いが途絶えず、最後は柳家さん喬師匠の古典落語「妾馬」! さん喬師匠のメリハリのある語り口で描かれた、人情とユーモアが溢れる八五郎の物語に会場内は惹き込まれ、大盛況で終演しました。 アンケートでは、 「たくさん笑わせていただきました!」 「バラエティがあって満足度が高かったです」 「初めての落語、生できけて良かったです」 「さん喬師匠の妾馬がきけてよかった」 など、たくさんのお声をいただくことができました。 ご来場くださり誠にありがとうございました。 梅雨の暑さを吹き飛ばす、とても賑やかな会となりました。 9月(完売御礼)・12月・来年3月の落語会にも是非お越しください! 立川小春志師匠 林家彦いち師匠 立川晴の輔師匠 柳家さん喬師匠 番組表 ...

  • 林家彦いち
  • 柳家さん喬
  • 江戸川落語会
  • 立川小春志
  • 立川晴の輔
  • 落語
  • 落語会

2025年07月20日

  • 林家彦いち
  • 柳家さん喬
  • 江戸川落語会
  • 立川小春志
  • 立川晴の輔
  • 落語
  • 落語会

2025年07月20日

ぶんせちゃんのお散歩

カフェ&レストラン百花百兆より夏季限定"おすすめメニュー「パイナップルティー」「パイナップルスカッシュ」"のお知らせ

レストラン百花百兆では、「パイナップルティー」「パイナップルスカッシュ」を夏季限定で販売いたします。 ○パイナップルティー パイナップルの甘酸っぱくみずみずしい風味と、紅茶のやさしい香りが調和した、トロピカルな一杯です。 パイナップル果肉入りのシロップを使用しており、果肉の食感もお楽しみいただけます。 すっきりとした後味で、暑い季節にぴったりのリフレッシュドリンクです。 ○パイナップルスカッシュ パイナップルの甘酸っぱくみずみずしい風味に、心地よい炭酸の刺激が加わった、爽快感あふれる一杯です。 こちらも果肉入りのパイナップルシロップを使用しております。 シュワッとはじける飲み心地で、夏の暑さを吹き飛ばすような爽やかさをお楽しみいただけます。 この季節だけの特別なドリンクを、ぜひご賞味ください。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。...

  • レストラン

2025年07月17日

  • レストラン

2025年07月17日

施設情報

世代を超えた音楽の競演!全日本リコーダーコンテスト 江戸川区で輝く25年目の開催

3月29日(土)にリコーダー愛好者が集う国内最大の舞台、第46回全日本リコーダーコンテスト(主催:全日本リコーダー教育研究会)が、江戸川区総合文化センター(東京都江戸川区/館長:齋藤俊光)にて開催されました。 本コンテストは、1973年(昭和48)から続くリコーダー演奏者たちが集結する国内最大規模のコンテストです。2000年(平成12)以降は当館大ホール・小ホールを会場とし、当館での開催が今年で25回目となりました。 【コンテストの見どころとハイライト】 見どころは、世代を超えた参加者たちによる多様な演奏スタイルです。小学生から一般部門までの幅広い世代の方によって、クラシックから現代曲までが演奏されました。また、一般的に目にするソプラノ、アルトリコーダーのほか、クライネソプラニーノという約15㎝の小ぶりのものから、約2mの大型のコントラバスまで様々な種類のリコーダーの音色を楽しめるのは、最大の見どころです。今年は、69組が参加し、大ホールでは三重奏から28名での合奏、小ホールはソロ演奏から三重奏までの小編成の演奏が行われました。特に優れた演奏を披露した団体に贈られる花村賞に、今年は北海道鹿追高等学校(北海道)、いなべ市立治田小学校(三重県)、寿都町立寿都中学校(北海道)、すずりこ(三重県)の4団体が選ばれました。 【江戸川区総合文化センターの設備と魅力】 当館は、1983年(昭和58)の開館以来、地域社会の芸術文化発展の一翼を担ってきました。 2000年(平成12)以降、会場となっている大ホールの優れた音響設計は、リコーダーの繊細な音色を隅々までクリアに伝え、演奏者と聴衆との一体感を生み出すのに貢献しました。また小ホールの適度な広さと設計も、小編成の演奏に適したサイズと好評をいただいています。全日本リコーダー教育研究会第2代会長の徳山博良氏(故人)は、生前に「大・小ホール間のアクセスが良好であり、全国から様々な形態、人数のチームが一堂に会す本コンテストにおいて、たいへんありがたい点である。」と語っていたそうです。 【今後のイベント情報はこちら】 当館では、全日本リコーダーコンテスト以外にも年間を通して多彩な文化プログラムを展開しています。様々な文化的体験を、ぜひお楽しみください。 [HP : https://edogawa-bunkacenter.jp] 糸満市立糸満南小学校  ©フォトクリエイト 浦添市立港川中学校  ©フォトクリエイト 『第46回全日本リコーダーコンテスト』イベント概要 日時:2025年3月29日(土) 会場:江戸川区総合文化センター大ホール・小ホール 主催:全日本リコーダー教育研究会 https://zenrikoken.com/  ※当イベントは終了しております...

  • 全日本リコーダーコンテスト
  • 大ホール

2025年07月02日

  • 全日本リコーダーコンテスト
  • 大ホール

2025年07月02日

ぶんせちゃんのお散歩

カルガモの親子を発見

江戸川区総合文化センターの裏手にある小松川境川親水公園で、可愛いカルガモの親子を発見しました! 年中見ることのできるカルガモですが、春先はヒナが生まれて小さな子カルガモを見ることができます。 ぜひ、この機会に小松川境川親水公園でお散歩してみてください♪ ...

  • 季節のお便り

2025年06月21日

  • 季節のお便り

2025年06月21日