江戸川区総合文化センタートップページへ

記事一覧

主催共催公演

【イベントレポート】陸上自衛隊中央音楽隊 秋のスペシャルコンサート2023

【「陸上自衛隊中央音楽隊 秋のスペシャルコンサート2023」の様子をご紹介いたします】 2023年10月1日(日)大ホールにて「陸上自衛隊中央音楽隊 秋のスペシャルコンサート2023」が行われました。 今年で3回目となる中央音楽隊の公演。 同隊が得意とするマーチングの演奏は勿論のこと、大河ドラマやジブリ作品、ミュージカルから名曲をラインナップしてお贈りしました。 そして、中央音楽隊の歌姫として知られるソプラノ歌手・鶫 真衣(つぐみ まい)さんも登場! 心に響く歌声で会場を魅了しました。 「素晴らしい演奏でした」 「迫力がすごかった!」 「隊長の指揮も素敵でした」 「聴いて元気になれた」 など、アンケートの感想からは公演を楽しまれた様子が伝わってきます。 終演後は指揮者の志賀隊長、司会の阿部さん、ソプラノ歌手の鶫さんがロビーに出てお客様のお見送りをされました。 演奏者を間近で見ることができた貴重な思い出になったのではないでしょうか。 本公演では、演奏者とお客様が一体となって楽しい時間を共有することができました。 ご来場いただき、誠にありがとうございました!...

  • コンサート
  • 大ホール

2023年10月30日

  • コンサート
  • 大ホール

2023年10月30日

主催共催公演

【イベントレポート】川井郁子の華麗なる音楽会

【「川井郁子の華麗なる音楽会~映画音楽からタンゴまで~」の様子をご紹介いたします】 2023年9月30日(土)大ホールにて「川井郁子の華麗なる音楽会~映画音楽からタンゴまで~」が行われました。 世界的に活躍するヴァイオリニスト川井郁子さんを中心に、スペシャルゲストにデヴィ夫人、ゲストにバンドネオン奏者の三浦一馬さんを迎えた、まさに"華麗なるスペシャルな音楽会"。 耳なじみのある映画音楽の名曲からシャンソン、ミュージカル、タンゴまで、また曲が生まれた国もフランスやアメリカ、日本まで。世界中を旅をしている気分になりました。 見目麗しいドレスで登場した川井さんに心を奪われ、 ゲストの三浦さんとの演奏で、甘く切ない音に心が震え、 デヴィ夫人と川井さんの優雅なトークに憧れを覚えました。 そして、なんとデヴィ夫人は、コンサートのクライマックスに美しいタンゴを披露! 会場からは万来の拍手が送られました。 「これほど素敵なコンサートは初めてです」 「川井さん、三浦さんのタンゴの演奏がとても好きです」 「デヴィ夫人のトークが楽しかったです。踊りが素晴らしい。元気をもらいました」 「コロナ以降初めてのコンサート。本当に来てよかったです」 アンケートからは熱いコメントが溢れていました。 楽しい午後のひと時をお客様と共に楽しみました。 ご来場いただき、誠にありがとうございました!...

  • コンサート
  • 大ホール

2023年10月26日

  • コンサート
  • 大ホール

2023年10月26日

ぶんせちゃんのお散歩

【10月レストランイベントのお知らせ】

【10月レストランイベントのお知らせ】 レストラン百花百兆にて、10/21(土)~23(月)の3日間限定 で、 「とんかつ新宿さぼてんフェア」を開催致します! 今回は定番の人気メニューから、 "特撰 三元麦豚ロースかつ"をご提供致します。 さぼてんの三元麦豚は、契約農場でストレスフリーに育てられた高品質な豚肉です。 飼料に小麦を使うことで独特の臭みがなくなり、ジューシーで柔らかな、美味しいお肉になりました。 また、とんかつソースには、野菜や果物をベースに10種類のスパイスをブレンドした さぼてんオリジナルソースをご用意。 このオリジナルソースに、お客様にお好みで擦って頂いたごまを合わせる、 さぼてんならではのお召し上がり方をお勧めしています。 擦りたてのごまの香ばしさとオリジナルソースとの相性は抜群です! 是非この機会にご来店くださいませ。 ...

  • レストラン

2023年10月13日

  • レストラン

2023年10月13日

主催共催公演

【イベントレポート】第154回江戸川落語会

【「第154回江戸川落語会」の様子をご紹介いたします】 2023年9月20日(水)小ホールにて「第154回江戸川落語会」が行われました。 ◇「浮世根問」   桂枝平 ◇「お菊の皿」   林家つる子 ◇「身投げ屋」   三遊亭夢丸 <お仲入り> ◇「カキ食べ放題」 三遊亭天どん ◇「心眼」     春風亭一之輔 今回は、すっかり9月恒例となった、春風亭一之輔さんがトリの回。 「天どんさんの創作落語はやっぱり最高!」 「今回の落語会で夢丸さんのファンになりました」 「つる子さんのお菊さんが観れて良かった!」 など、たくさんのお言葉をいただきましたが、中でも 「まさか心眼がきけるとは思わなかった」 といったお声を多くいただきました。 そこで江戸川落語会の根多帳を開いてみると、なんと、過去154回の江戸川落語会の内、心眼をお話した方はいませんでした。 江戸川落語会の歴史にも残る会になったことでしょう。 上記のようなお言葉の他にも、 「テレビで観るのとは違い迫力がありました。生はやっぱり素晴らしい!」 「笑って、日頃のストレスを解消できました」 「落語会は初めてでしたが、とても良かったです!」 など、たくさんのお言葉をいただきました。 まだ残暑が残る秋の夜長に明るい笑い声が響いた会でした。 本日もご来場、誠にありがとうございました。 ...

  • 小ホール
  • 江戸川落語会

2023年10月02日

  • 小ホール
  • 江戸川落語会

2023年10月02日

ぶんせちゃんのお散歩

レストラン10月おすすめメニュー

10月のおすすめメニューは 『戻り鰹のたたき丼』です! もっちりとした身質とたっぷりの脂が特徴の戻り鰹のたたきに 食感も楽しいカリカリのフライドガーリックと 目にも鮮やかな小口ネギが乗った この時期に一番おいしい一品となっております。 毎日、数量限定ですので、この機会にどうぞお召し上がりください。 ~今月の店内をちらり~ 季節やイベントに合わせて、スタッフが手作りでお店の装飾をしています! 今月のお店の装飾の一部がこちら。 今月は、ハロウィンがテーマです。 猫やコウモリたちが、一足先にハロウィンを楽しんでいるようです。 本や手のお化けや、紫色の月は怪しげな雰囲気を放っています。 是非お店で確認してみてくださいね。 ...

  • レストラン

2023年09月30日

  • レストラン

2023年09月30日

主催共催公演

【イベントレポート】日比野克彦 ワークショップ2023(9/21)

【イベントレポート】日比野克彦 ワークショップ2023(9/21)の様子をご紹介いたします。 毎年恒例となった公募展覧会「えどがわBOXART展」。 今年度も継続して第3回を行います! 作品を募集するにあたり、企画・監修するアーティストの日比野克彦さんを講師に迎え、 <自分とはなにかを考える>をテーマに、ワークショップを行いました。 日比野さんによる「BOXART展」に関する説明の後参加者に配られたのは、たくさんの割り箸。 日比野さんの指示に従い、折った割り箸をテーブルに置いていきます。 (この時点で既に、置き方にも個性が光っています......!) 割り箸が増えたところで、次は太めの糸が現れました。 隣の参加者に渡すようにテーブルを一周したり等した後、糸が切られ一人ひとりに配られます。 割り箸と糸を使って、何も考えず何かを作ってみる。 それが、今回のワークショップのお題でした。 日比野さんはテーブルの間を歩き参加者と話しながら、 作品が完成し参加者の手が止まると割り箸や糸を追加していきます。 材料が加わっていく度に形を変えていく作品。 同じ素材でも、糸がテーブルに流れるありのままの形を楽しんだり、 割り箸を折ったり、結んだり、立てたり、 人によってまったく異なる作品が完成しました。 作品が完成した後白い紙にスケッチし、"自身のアバター"として名前をつけます。 人の名前のような言葉もあれば名詞や文章もあり、アバターの名前にも個性が光りました。 最後に、他の人の作品を見てまわりました。 参加者の皆さんからは 「何も考えず作品を作る時間が心地良かった」 「無心になることは難しいと思ったけど、プレッシャーなく表現できた」 「なにより他の人の作品が素晴らしかった!」 などの感想をいただきました! 「えどがわBOXART展」には、 ①ボックスアートを作りながら自分自身を考える ②他者の作品を見ながら他者のいる世界を知る ③展示されたボックスアートを持ち帰り、他者の世界感を感じてみる というテーマがあります。 発想力を奮わせて作品を作り、応募してみませんか? ☆作品エントリー募集中! 11月20日から始まる展覧会に向けて、公募作品のエントリーを受付中です。 https://edogawa-boxart.jp ※ホワイトボードには9.20と表記されておりますが、こちらのワークショップは9月21日に行いました。 ...

  • えどがわBOXART展
  • ボックスアート
  • 日比野克彦
  • 研修室

2023年09月27日

  • えどがわBOXART展
  • ボックスアート
  • 日比野克彦
  • 研修室

2023年09月27日

ぶんせちゃんのお散歩

【9月レストランイベントのお知らせ】

【9月レストランイベントのお知らせ】 レストラン百花百兆では9/23(土)~9/25(月) の3日間、 "秋色天ぷら御膳"を数量限定で販売致します! 秋鮭・秋茄子・南瓜・舞茸・蓮根の天ぷら御膳をご用意いたしました。 秋を感じる食材で満足な1品です。 特に、身はふっくら、衣はサクッとの秋鮭は一押しです!! さらに先着順で、抹茶デザート付きになりますので、最後まで満足すること間違いなし!! 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ...

  • レストラン

2023年09月20日

  • レストラン

2023年09月20日

ぶんせちゃんのお散歩

レストラン9月おすすめメニュー

9月のおすすめメニューは「コクうま焼きカレー」です! まだ、暑さが残る9月。そんなときにこそ、コクうま焼きカレーで元気をチャージ!! ご飯の上に、カレー、チーズ、卵、ブロッコリーをのせ、焼き上げた絶妙なバランスの一品です。 カレー&チーズ&卵の組み合わせが、コクの秘密!! サラダが付いておりますので、飽きずに食べられます! 1か月限定のメニューですので、是非ご賞味ください。 ~今月の店内をちらり~ 季節やイベントに合わせて、スタッフが手作りでお店の装飾をしています! 今月のお店の装飾の一部がこちら。 今回のテーマは、動物たちのキャンプです。 どんな様子なのか見てみましょう。 秋の味覚、さつまいもと柿を食べたそうに見つめるリスや、キャンプファイヤーを楽しんでいる熊が見えます。 是非お店で観察してみてくださいね。 ...

  • レストラン

2023年09月01日

  • レストラン

2023年09月01日

主催共催公演

【公演前見学】合唱と吹奏楽の祭典 突撃取材その2<東京都立小松川高等学校>

【公演前見学】合唱と吹奏楽の祭典 突撃取材 その2<東京都立小松川高等学校> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 8月20日(日)大ホールにて開催の「合唱と吹奏楽の祭典」では、地元・江戸川区の 中高校生も出演いたします。 新型コロナウイルスの影響で、学校ではこの数年間、思うように部活動の練習ができない 日々が続きました。 今回の共演は、そのような現状を鑑み、指揮者の大井剛史さんと山田和樹さんから、 「音楽の楽しさをこれからも繋げてほしい。ぜひ地元の中高生さん一緒にやりませんか」 という発案で実現しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 合唱で共演するのは、東京都立小松川高等学校の皆さん。 指揮者の山田和樹さん率いる東京混声合唱団と演奏するのは ●カイト(米津玄師) ●Laughter(Official髭男dism) ●大地讃頌 の3曲。 高校1年生~3年生の14名の生徒の皆さんが出演されます。 夏休み某日、日々練習を重ねている合唱部の皆さんに突撃取材をしてきました! 今回練習していた1曲目は、作者である佐藤眞先生が江戸川区在住だったご縁により 江戸川区民なら恐らく皆歌ったことのある「大地讃頌」。 丁寧なパート練習を経てから、メトロノームに合わせてアカペラで4パートを合わせていました。 「カイト」は、J-POPならではの、音の移り変わりが早くて難しい譜面も、歌詞をかみしめるように丁寧に歌っていました。 音程を合わせるのが難しいところ、歌い方を合わせるのが難しいところなど、パートや曲目によって難しい内容は様々なようでしたが、のびのびと楽しそうに歌っているのが印象的でした。 全体練習の後、お伺いした日にいた合唱部の生徒さん全員に、公演当日に向けての意気込みを聞くことができましたので、紹介いたします。 ・・・総合文化センタースタッフ ・・・小松川高校生徒さん 今回の曲の中で難しいところ、頑張りたいところはありますか? ソプラノ)大地讃頌の最後の高音が出しづらいので頑張りたいです。 アルト)カイトの転調後の音程が取れなくて難しいので、そこの音程が取れるようになりたいです。 バス)大地讃頌の「母なる大地よ~」の辺りがテノールの音程と近くて取りづらいので、つられないようにしたいです。 テノール)テノールもバスと同じく、大地讃頌の「母なる大地よ~」の辺りがバスと音程が近くて取りづらいので、頑張りたいです。 プロの技で気になること、当日、聞いてみたいことはありますか? ソプラノ)地声と裏声の間の声の出し方が難しいので、プロはそこをどうやって歌っているのか学びたいです。あと、プロならではの発声方法を知りたいです。 アルト)長い音を歌う時に息が続かないので、少ない息でどれだけ大きな声を出せるかを聞きたいです。 テノール)綺麗な発音のしかたを学びたいです。 バス)以前講師の先生から「のどぼとけを止めて歌う歌い方」を教えてもらいました。人によって歌い方のテクニックが色々あると思うので、そのようなテクニックを学びたいです。 皆さんの"もっと上手く歌いたい"という熱い気持ちが素敵でした。 公演当日まで精いっぱい練習を重ね、当日フレッシュな合唱が聴けることを心待ちにしています! 皆様も、ぜひ都立小松川高等学校を応援しにいらっしゃってください! ...

  • 合唱
  • 大ホール

2023年08月16日

  • 合唱
  • 大ホール

2023年08月16日