ボックスアート

日比野克彦 ワークショップ2022<Vol.2>ダイジェスト動画
【「第2回 えどがわBOXART展 関連イベント<日比野克彦 ワークショップ2022> ~自分とはなにかを考える~」Vol.2の様子をダイジェスト動画にしました】 2022年10月18日に開催した「第2回 えどがわBOXART展 関連イベント<日比野克彦 ワークショップ2022> ~自分とはなにかを考える~」のダイジェスト動画です。 ぜひご覧ください。 ☆現在、「えどがわBOXART展」開催中です!(12月18日まで) https://edogawa-bunkacenter.jp/calendar/2022/11/053533.html...
- えどがわBOXART展
- ボックスアート
- 日比野克彦
2022年12月09日
- えどがわBOXART展
- ボックスアート
- 日比野克彦
2022年12月09日

【イベントレポート】日比野克彦 ワークショップ2022(10/18)
【「第2回 えどがわBOXART展 関連イベント<日比野克彦 ワークショップ2022> ~自分とはなにかを考える~」 の様子をご紹介いたします】 「えどがわBOXART展」を企画・監修するアーティストの日比野克彦さんを講師に迎え、 <自分とはなにかを考える>をテーマにワークショップを行いました。 「数学に正解はあるけれど、アートにはどうか?」 そんな問いかけから始まった今回のワークショップ。 1枚の紙に指で穴(ゲート)を開け、各々行きたい場所のイメージを想起します。 当たり前のことですが、同じ場所をイメージする人はいません。 自分と他者とは違うな...。なんとなく皆が感じ始めました。続いて、日比野さんから指令が次々と下ります。 1枚の紙を使って、自分の身長プラス手を伸ばした長さにしてみたり、 出来るだけ高く積み上げてみたり。 糊やハサミやセロテープは使用不可。 紙と指だけを使って、次々とオリジナルの作品ができていきます。 それを広い部屋の好きな場所に好きなように並べていくと なんと1時間半のワークショップの間に、ミニ展覧会場が出現!! 講師の日比野さんからは 「アートは人の数だけ答えがある」 「特別な道具や知識がなくてもできる」 「自分の世界とほかの人の世界は違うことを感じてみよう」 など、様々なメッセージが発信されました。 参加者の皆さんからは「普段使わない頭の場所を使いました」「難しかったけど面白かった」など 感想をいただきました。 「えどがわBOXART展」には、 ①ボックスアートを作りながら自分自身を考える ②他者の作品を見ながら他者のいる世界を知る ③展示されたボックスアートを持ち帰り、他者の世界感を感じてみる というコンセプトがあります。 皆さんも、世界には"自分以外の他者がいる"ことを感じてみませんか。 ☆現在、「えどがわBOXART展」開催中です!(12月18日まで) https://edogawa-bunkacenter.jp/calendar/2022/11/053533.html ...
- えどがわBOXART展
- ボックスアート
- 日比野克彦
2022年11月20日
- えどがわBOXART展
- ボックスアート
- 日比野克彦
2022年11月20日

日比野克彦 ワークショップ2022<Vol.1>ダイジェスト動画
【「第2回 えどがわBOXART展 関連イベント<日比野克彦 ワークショップ2022> ~自分とはなにかを考える~」Vol.1の様子をダイジェスト動画にしました】 2022年9月17日に開催した「第2回 えどがわBOXART展 関連イベント<日比野克彦 ワークショップ2022> ~自分とはなにかを考える~」のダイジェスト動画です。 ぜひご覧ください。 ⇒こちらから ☆現在、「えどがわBOXART展」開催中です!(12月18日まで) https://edogawa-bunkacenter.jp/calendar/2022/11/053533.html...
- えどがわBOXART展
- ボックスアート
- 日比野克彦
2022年11月20日
- えどがわBOXART展
- ボックスアート
- 日比野克彦
2022年11月20日
【イベントレポート】日比野克彦 ワークショップ2022(9/17)
【「第2回 えどがわBOXART展 関連イベント<日比野克彦 ワークショップ2022> ~自分とはなにかを考える~」 の様子をご紹介いたします】 昨年好評を博した公募展覧会「えどがわBOXART展」。 今年度も継続して第2回を行います! 作品を募集するにあたり、企画・監修するアーティストの日比野克彦さんを講師に迎え、 <自分とはなにかを考える>をテーマに、ワークショップを行いました。 まず、会場に置かれた1枚の大きな白い紙を「ボックスアート」と捉え、 そこに置きたい「モノ」を参加者それぞれが考えます。 そして文化センターの周りで拾ってきた「ナニか」を 想像力を働かせ、ボックスアートの中に置いていく・・・という内容でした。 参加者の皆さんからは「共同作業が楽しかった」「普段、考えないようなことを発想した」などの 感想をいただきました! 「えどがわBOXART展」には、 ①ボックスアートを作りながら自分自身を考える ②他者の作品を見ながら他者のいる世界を知る ③展示されたボックスアートを持ち帰り、他者の世界感を感じてみる というテーマがあります。 発想力を奮わせて作品を作り、応募してみませんか? ☆作品エントリー募集中! 11月19日から始まる展覧会に向けて、公募作品のエントリーを受付中です。 https://edogawa-bunkacenter.jp/calendar/2022/09/052911.html ...
- えどがわBOXART展
- ボックスアート
- 日比野克彦
2022年09月28日
- えどがわBOXART展
- ボックスアート
- 日比野克彦
2022年09月28日